アカウント名:
パスワード:
名前もそうだけれど、12人も子供がいて、まともに育てていけるのか、勝手に心配してみたり。
子供は親のおもちゃじゃない。って、真っ先に思ってしまった。
5人越えて破綻してないなら、それ以上はあまり変わらないそうな。ソースは17人兄弟に育ったインドネシア人の同僚。
100年くらい前の日本でも当たり前だった。もう亡くなっているけど祖母は8人きょうだいだったそうな。
# それだけいると、上の子が下の子の面倒を見るので経済的にはともかく# 母親の育児の負担は減りそうな気が
1925年の出生率が5.11 [cao.go.jp]なので、多めかなぐらいな感じですね。ただ当時だと乳幼児死亡率が16%、15歳までの生存率が73% [ipss.go.jp]前後なので、やはり多産が基本でした。
なお私は5人兄弟ですが、1人が国立大に行ったぐらいだったので家計は何とかなっていましたね(私立高校/大学行くのがいたらヤバかったかも)。日本だと人が増えれば増えるだけ負担が増えるので、5人以上ならどれだけ増えても大丈夫、とはならないと思います。生活だけなら、田舎で安い一軒家買うなり借りるなりして、地域のコミュニティに助けてもらいつつならどうとでもなりますが。
バイトと奨学金で大学ぐらい行けるヨ高校までは金かかんねし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
子供はいい迷惑..... (スコア:-1, フレームのもと)
名前もそうだけれど、12人も子供がいて、
まともに育てていけるのか、勝手に心配してみたり。
子供は親のおもちゃじゃない。
って、真っ先に思ってしまった。
Re: (スコア:1)
5人越えて破綻してないなら、それ以上はあまり変わらないそうな。
ソースは17人兄弟に育ったインドネシア人の同僚。
Re: (スコア:1)
100年くらい前の日本でも当たり前だった。
もう亡くなっているけど祖母は8人きょうだいだったそうな。
# それだけいると、上の子が下の子の面倒を見るので経済的にはともかく
# 母親の育児の負担は減りそうな気が
Re:子供はいい迷惑..... (スコア:0)
1925年の出生率が5.11 [cao.go.jp]なので、多めかなぐらいな感じですね。
ただ当時だと乳幼児死亡率が16%、15歳までの生存率が73% [ipss.go.jp]前後なので、やはり多産が基本でした。
なお私は5人兄弟ですが、1人が国立大に行ったぐらいだったので家計は何とかなっていましたね(私立高校/大学行くのがいたらヤバかったかも)。
日本だと人が増えれば増えるだけ負担が増えるので、5人以上ならどれだけ増えても大丈夫、とはならないと思います。
生活だけなら、田舎で安い一軒家買うなり借りるなりして、地域のコミュニティに助けてもらいつつならどうとでもなりますが。
Re: (スコア:0)
バイトと奨学金で大学ぐらい行けるヨ
高校までは金かかんねし