アカウント名:
パスワード:
こういうの見れば、中国をTPPに入れようなんて考える人はいないんじゃないの?
いや、各地域ローカルの商標をきちんと取っておかなかった方が悪いんだもの。タイミングが遅いか早いかでは?それとも著作権と同じように、全世界のどこかで作成した名前やロゴはどこでも通用するようにしたほうがいいかな?
「無印良品」という「無印」なのが敗因かも。
つまり「ノーブランド」というブランドみたいなものだし。
ライアーの曲作ってたのがノーブランドサウンズだったか当時はいい命名センスと思ったもんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
TPPに入れないわかりやすい理由 (スコア:3, すばらしい洞察)
こういうの見れば、中国をTPPに入れようなんて考える人はいないんじゃないの?
Re: (スコア:1)
いや、各地域ローカルの商標をきちんと取っておかなかった方が悪いんだもの。
タイミングが遅いか早いかでは?
それとも著作権と同じように、全世界のどこかで作成した名前やロゴはどこでも通用するようにしたほうがいいかな?
Re:TPPに入れないわかりやすい理由 (スコア:0)
「無印良品」という「無印」なのが敗因かも。
つまり「ノーブランド」というブランドみたいなものだし。
Re: (スコア:0)
ライアーの曲作ってたのがノーブランドサウンズだったか
当時はいい命名センスと思ったもんだ