アカウント名:
パスワード:
学食を無料だったかかなり安い値段だったかで提供という話もここ1年でいくつか見たような気がする。これもある意味支援(だし、単に朝食も食わない学生にちゃんと朝から講義を受けさせる手段でもある?)かも。
ほとんどの大学の学食は、施設を貸してるだけで営業自体は大学以外がやってることが多いから、その方法がとれる大学は少ないのでは。
そもそもコロナ禍で大学に来ることすらダメな場合も多いから困ってるので、学食での食事を~というのは難しい。やはり食糧支援で缶詰やコメなどの食料品を支援するのが妥当なところ。
提供する食品の寄付を募ってることもあるけど、自宅で余ってる食材を提供しようかと思ったら、賞味期限切れや期限が近くて提供できないこと\も多くて、なかなかうまくいかない。ぶっちゃけ、賞味期限は消費期限ではないし、ベストにおいしい時期(賞味期限)が過ぎていても食べられる(消費期限)のなら提供してもいい\と思うんだけどな。
最近は食べるものが無くて空腹を紛らわすために食べるティッシュも高くて買えないだろうから、それよりは賞味期限切れ、いや、消費期限切れでもマージン分なら嬉\しいんじゃないだろうか。
なんか、書いてて日本国民がホームレス並みに貧しくなってねーか、って気がしてきて哀しくなってきた。
> なんか、書いてて日本国民がホームレス並みに貧しくなってねーか、って気がしてきて哀しくなってきた。
日本だけじゃない。現実はもっと厳しいぞ。
コロナ禍の米国 空腹と闘うhttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/071900365/ [nikkeibp.co.jp]
アメリカは世界最大レベルのパンデミック発生国だからでしょう。
改善傾向にあった中でパンデミックで急激に悪化したアメリカと、年々生活が苦しくなってきている中でコロナ禍で更に悪化した日本とでは状況が違いそう。
改善傾向なんてあった?少なくとも10年は変わってないぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
配布って形でなく (スコア:0)
学食を無料だったかかなり安い値段だったかで提供という話も
ここ1年でいくつか見たような気がする。
これもある意味支援(だし、単に朝食も食わない学生に
ちゃんと朝から講義を受けさせる手段でもある?)かも。
Re: (スコア:0)
ほとんどの大学の学食は、施設を貸してるだけで営業自体は大学以外がやってることが多いから、その方法がとれる大学は少ないのでは。
そもそもコロナ禍で大学に来ることすらダメな場合も多いから困ってるので、学食での食事を~というのは難しい。
やはり食糧支援で缶詰やコメなどの食料品を支援するのが妥当なところ。
提供する食品の寄付を募ってることもあるけど、自宅で余ってる食材を提供しようかと思ったら、賞味期限切れや期限が近くて提供できないこと\
も多くて、なかなかうまくいかない。
ぶっちゃけ、賞味期限は消費期限ではないし、ベストにおいしい時期(賞味期限)が過ぎていても食べられる(消費期限)のなら提供してもいい\
と思うんだけどな。
最近は食べるものが無くて空腹を紛らわすために食べるティッシュも高くて買えないだろうから、それよりは賞味期限切れ、いや、消費期限切れでもマージン分なら嬉\
しいんじゃないだろうか。
なんか、書いてて日本国民がホームレス並みに貧しくなってねーか、って気がしてきて哀しくなってきた。
Re: (スコア:0)
> なんか、書いてて日本国民がホームレス並みに貧しくなってねーか、って気がしてきて哀しくなってきた。
日本だけじゃない。現実はもっと厳しいぞ。
コロナ禍の米国 空腹と闘う
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/071900365/ [nikkeibp.co.jp]
Re:配布って形でなく (スコア:0)
アメリカは世界最大レベルのパンデミック発生国だからでしょう。
改善傾向にあった中でパンデミックで急激に悪化したアメリカと、年々生活が苦しくなってきている中でコロナ禍で更に悪化した日本とでは状況が違いそう。
Re: (スコア:0)
改善傾向なんてあった?
少なくとも10年は変わってないぞ