アカウント名:
パスワード:
新たな変異株の流行は防げないいずれ入ってくるそれに失業率や高齢者のフレイルがもたらす健康リスク介護リスクへの悪影響も国民に周知したらいいのに公衆衛生というのは全体最適を企図すべきものでしょう
ソースは日経()ですが、ゼロリスク方針ではなく、いずれ入ってくることは想定の上で体制を整えるための時間稼ぎだそうな。新株についての知見も徐々に共有されてくだろうし。
ゼロリスクにするための時間稼ぎだと思ってしまうんですよね。事例がたまった後の方が致死率は改善するとは思いますが、その改善の影響は小さいでしょう。時間稼ぎは部分最適だと思います。
ゼロリスクじゃなくてリスクを追ってる行動が利害関係者以外には害悪なのでリスク負う価値がないって話だよ。
特に外国人の入国問題は技能実習生を禁止するだけでもリスクが5分の1になる。で、その技能実習生は低賃金カルテルの一端を担ってるとか国民には極めて有害な存在。夢を妄想して来日した当人も日本のブラック労働を思い知るだけなのでやはり有害。
>ゼロリスクにするための時間稼ぎだと思ってしまうんですよね。
そりゃ君の思考能力の問題だよ。自分で解決しなはれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ゼロリスク方針はもうやめた方がいい (スコア:2)
新たな変異株の流行は防げない
いずれ入ってくる
それに失業率や高齢者のフレイルがもたらす健康リスク介護リスクへの悪影響も国民に周知したらいいのに
公衆衛生というのは全体最適を企図すべきものでしょう
Re:ゼロリスク方針はもうやめた方がいい (スコア:2)
ソースは日経()ですが、ゼロリスク方針ではなく、いずれ入ってくることは想定の上で体制を整えるための時間稼ぎだそうな。
新株についての知見も徐々に共有されてくだろうし。
Re:ゼロリスク方針はもうやめた方がいい (スコア:2)
ゼロリスクにするための時間稼ぎだと思ってしまうんですよね。
事例がたまった後の方が致死率は改善するとは思いますが、その改善の影響は小さいでしょう。時間稼ぎは部分最適だと思います。
Re: (スコア:0)
ゼロリスクじゃなくてリスクを追ってる行動が利害関係者以外には害悪なのでリスク負う価値がないって話だよ。
特に外国人の入国問題は技能実習生を禁止するだけでもリスクが5分の1になる。
で、その技能実習生は低賃金カルテルの一端を担ってるとか国民には極めて有害な存在。
夢を妄想して来日した当人も日本のブラック労働を思い知るだけなのでやはり有害。
Re: (スコア:0)
>ゼロリスクにするための時間稼ぎだと思ってしまうんですよね。
そりゃ君の思考能力の問題だよ。
自分で解決しなはれ。