アカウント名:
パスワード:
今時HACCP取れないような食品会社は全部滅びて構わないでしょ。今年の6月からは原則としてすべての国内事業者が守ることになってるんだし。
国内でも「伝統」食や「定番」食が苦境に立たされていますね.例えば,あちこーこー島豆腐 [ryukyushimpo.jp].
消費税インボイス制度や地銀減らしも合わせて,意図しているかどうかは別として「原理原則の徹底」による国内の中小企業減らしは加速するでしょう.
以前はそうめんの定義を太さだけでやったから「半田そうめん」が危機に陥ったし、訳の分からない状況でカクキューの八丁味噌が八丁味噌から外れるし、いぶりがっこが絶滅の危機になりそうだし……農水省は何やりたいんでしょうね?
そんな呼称の定義で滅ぶようなもんか…?
長く親しまれてきたブランド名が突然使えなくなったら当然売上落ちるし、潰れるとこ出てもおかしくないだろ。
ブランド名は使えるぞわらび餅とかわらびで出来てると思ってる?
本物のわらび餅は、(まだ)わらび澱粉だぞ。スーパーとかで売っているのが、本物とは思わないけど。
ワラビ粉50%以上使っていないとわらび餅を名乗れません。蕎麦は30%以上だったかな。仕様材料名は多い順に並んでいるので蕎麦だと 小麦粉、蕎麦粉・・・となっていたら蕎麦粉50%以下。二八蕎麦だったら、蕎麦粉、小麦粉・・・となってます。
> ワラビ粉50%以上使っていないとわらび餅を名乗れません。ダウト
> 蕎麦は30%以上だったかな。ダウト
嘘つくのは感心しないな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
まじめな話 (スコア:0)
今時HACCP取れないような食品会社は全部滅びて構わないでしょ。
今年の6月からは原則としてすべての国内事業者が守ることになってるんだし。
Re: (スコア:1)
国内でも「伝統」食や「定番」食が苦境に立たされていますね.
例えば,あちこーこー島豆腐 [ryukyushimpo.jp].
消費税インボイス制度や地銀減らしも合わせて,意図しているかどうかは別として「原理原則の徹底」による国内の中小企業減らしは加速するでしょう.
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
以前はそうめんの定義を太さだけでやったから「半田そうめん」が危機に陥ったし、訳の分からない状況でカクキューの八丁味噌が八丁味噌から外れるし、いぶりがっこが絶滅の危機になりそうだし……農水省は何やりたいんでしょうね?
Re: (スコア:0)
そんな呼称の定義で滅ぶようなもんか…?
Re: (スコア:0)
長く親しまれてきたブランド名が突然使えなくなったら当然売上落ちるし、潰れるとこ出てもおかしくないだろ。
Re: (スコア:0)
ブランド名は使えるぞ
わらび餅とかわらびで出来てると思ってる?
Re:まじめな話 (スコア:0)
本物のわらび餅は、(まだ)わらび澱粉だぞ。
スーパーとかで売っているのが、本物とは思わないけど。
Re:まじめな話 (スコア:1)
ワラビ粉50%以上使っていないとわらび餅を名乗れません。
蕎麦は30%以上だったかな。
仕様材料名は多い順に並んでいるので蕎麦だと 小麦粉、蕎麦粉・・・となっていたら蕎麦粉50%以下。二八蕎麦だったら、蕎麦粉、小麦粉・・・となってます。
Re: (スコア:0)
> ワラビ粉50%以上使っていないとわらび餅を名乗れません。
ダウト
> 蕎麦は30%以上だったかな。
ダウト
嘘つくのは感心しないな