アカウント名:
パスワード:
今回の津波は、直接噴火で引き起こされた津波だけじゃなく、空振によって引き起こされた津波の可能性が高いと考えられてる
空振が津波を引き起こすとか、いままでだれも思いつかなかっただろうね
細かい話だけど、こういうのも「津波」と呼ぶのかな大気由来のものは呼ばないと思ってた
ニュースによっては潮位変化みたいな表現もしててそっちのほうが今のところはしっくり来るね。あと津波って呼び名もそうだけど、到達って表現にも違和感を覚えたわ。空振によってそこら中の海域で発生した潮位変化であって、爆心付近で起きた波が日本に到達したわけではないだろってなる。
気圧と潮位の関係でいうと、通常は低気圧で潮位が上昇します。いわゆる高潮 [wikipedia.org]。なので日本付近に届いた気圧波は潮位を下げる方向に働きますし、そもそも1hPaあたりの潮位変化は3cm程度だそうなので、日本付近での気圧変化による潮位への影響はほぼ無視出来るレベル。
気圧による潮位の変化というのは相対的なもので、「日本付近での気圧低下」の代わりに「日本より遠くで気圧上昇」が起きても、相対的には「気圧が低いから潮位が上昇」することになりますし、それが今回の津波?の原因だと思います。
とはいえ、遠方の高気圧が即座に日本の潮位上昇に繋がるわけでもなく、噴火現地での非常に大きな気圧上昇で潮位が下がり、そこで押しのけられた海水が伝播してきて日本の潮位上昇に繋がった、という流れになると思いますから、「到達」という表現でいいと思いますね。
気圧に対する潮位変動の3cm/1hPaというのはDC=定常的な気圧に対する物です。今回のように短時間で気圧の変動があった場合にどうなるかはよく分かっていません。もちろん、日本付近での気圧変動が原因だと言っているのではなく、分からないと言うのが現状です。
こういう巨大噴火は地震よりも頻度が低いですし、個別の噴火ごとに差が激しいです。何がどれだけ噴出したのかさえ、今の時点では観測できていません。仰るようなメカニズムで高潮が起きるなら、現地付近は高気圧のために潮位が大きく下がるべきですが、そういう観測データもまだ集められていないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
初めて観測されたタイプの津波? (スコア:0)
今回の津波は、直接噴火で引き起こされた津波だけじゃなく、
空振によって引き起こされた津波の可能性が高いと考えられてる
空振が津波を引き起こすとか、いままでだれも思いつかなかっただろうね
Re: (スコア:0)
細かい話だけど、こういうのも「津波」と呼ぶのかな
大気由来のものは呼ばないと思ってた
Re: (スコア:0)
ニュースによっては潮位変化みたいな表現もしててそっちのほうが今のところはしっくり来るね。
あと津波って呼び名もそうだけど、到達って表現にも違和感を覚えたわ。
空振によってそこら中の海域で発生した潮位変化であって、
爆心付近で起きた波が日本に到達したわけではないだろってなる。
Re:初めて観測されたタイプの津波? (スコア:1)
気圧と潮位の関係でいうと、通常は低気圧で潮位が上昇します。いわゆる高潮 [wikipedia.org]。なので日本付近に届いた気圧波は潮位を下げる方向に働きますし、そもそも1hPaあたりの潮位変化は3cm程度だそうなので、日本付近での気圧変化による潮位への影響はほぼ無視出来るレベル。
気圧による潮位の変化というのは相対的なもので、「日本付近での気圧低下」の代わりに「日本より遠くで気圧上昇」が起きても、相対的には「気圧が低いから潮位が上昇」することになりますし、それが今回の津波?の原因だと思います。
とはいえ、遠方の高気圧が即座に日本の潮位上昇に繋がるわけでもなく、
噴火現地での非常に大きな気圧上昇で潮位が下がり、そこで押しのけられた海水が伝播してきて日本の潮位上昇に繋がった、という流れになると思いますから、「到達」という表現でいいと思いますね。
Re: (スコア:0)
気圧に対する潮位変動の3cm/1hPaというのはDC=定常的な気圧に対する物です。
今回のように短時間で気圧の変動があった場合にどうなるかはよく分かっていません。
もちろん、日本付近での気圧変動が原因だと言っているのではなく、分からないと言うのが現状です。
こういう巨大噴火は地震よりも頻度が低いですし、個別の噴火ごとに差が激しいです。
何がどれだけ噴出したのかさえ、今の時点では観測できていません。
仰るようなメカニズムで高潮が起きるなら、現地付近は高気圧のために潮位が大きく下がるべきですが、そういう観測データもまだ集められていないと思います。