アカウント名:
パスワード:
今回のこの騒動で何がびっくりしたって、フェミニストを自称する人が「女の敵は女」を槍玉に上げたことです。「女の敵は女」というセリフは、男が支配する体制側につく女性を批判するため、歴代のフェミニストがこれまで何100回、何1000回と口にしてきた言葉です。これまでも、自称フェミニストの中にはとんでもない主張をする人もいましたが、「女の敵は女」を「女性の分断を図るために男が言いそうなこと」と言った人は記憶にありません。
数年前の対談記事で、上野千鶴子御大が「私たちの世代が後継者を上手く育成できなかったこともあって、今の若いフェミニスト達は、フェミニストの闘争の歴史や理論(闘い方)を知らない」と嘆いていました。優秀な研究者がジェンダーを通り越してLGBTなどに流れる中で、知恵の伝達に失敗した日本のフェミニズムは、このまま終焉を迎えるのでしょうか。それとも、逆に、どことなく左寄りであったアカデミックな部分を削ぎ落としたことで、新たな地平を開くのでしょうか。20年以上前に新しめの学問としてジェンダー論をやっていたおっさんとしては、興味がつきません。
上野千鶴子って典型的レイシストじゃんw後継者どころか自分の論理すら破綻してるのになにいってんだかw
そんなんが東大で教鞭ふるっているというこの状況は我が国の病状をよく示している。
もとい、我が国だけではない世界の先進国で進行中か。我々は差別を受けている。それに意識的でないということはお前が差別側だから。という前提を浸透させることで、公的な立場にある人間から「そのような差別は無いか、あっても個別の問題である」という言葉を封じることに成功している。彼らの言う差別の存否を存在を疑うことすら許されない状況だ。
権利や財が無限にあるわけではないのでこのような声に応じて救済や分配をやり続けた先にどんなユートピアが広がっているのか興味深い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
女の敵は女 (スコア:4, 興味深い)
今回のこの騒動で何がびっくりしたって、フェミニストを自称する人が「女の敵は女」を槍玉に上げたことです。
「女の敵は女」というセリフは、男が支配する体制側につく女性を批判するため、歴代のフェミニストがこれまで何100回、何1000回と口にしてきた言葉です。
これまでも、自称フェミニストの中にはとんでもない主張をする人もいましたが、「女の敵は女」を「女性の分断を図るために男が言いそうなこと」と言った人は記憶にありません。
数年前の対談記事で、上野千鶴子御大が「私たちの世代が後継者を上手く育成できなかったこともあって、今の若いフェミニスト達は、フェミニストの闘争の歴史や理論(闘い方)を知らない」と嘆いていました。
優秀な研究者がジェンダーを通り越してLGBTなどに流れる中で、知恵の伝達に失敗した日本のフェミニズムは、このまま終焉を迎えるのでしょうか。
それとも、逆に、どことなく左寄りであったアカデミックな部分を削ぎ落としたことで、新たな地平を開くのでしょうか。
20年以上前に新しめの学問としてジェンダー論をやっていたおっさんとしては、興味がつきません。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
上野千鶴子って典型的レイシストじゃんw
後継者どころか自分の論理すら破綻してるのになにいってんだかw
Re:女の敵は女 (スコア:0)
そんなんが東大で教鞭ふるっているというこの状況は我が国の病状をよく示している。
もとい、我が国だけではない世界の先進国で進行中か。
我々は差別を受けている。それに意識的でないということはお前が差別側だから。
という前提を浸透させることで、公的な立場にある人間から
「そのような差別は無いか、あっても個別の問題である」という言葉を封じることに成功している。
彼らの言う差別の存否を存在を疑うことすら許されない状況だ。
権利や財が無限にあるわけではないのでこのような声に応じて救済や分配をやり続けた先にどんなユートピアが広がっているのか興味深い。
Re:女の敵は女 (スコア:2)
徹頭徹尾アレな人とはまた別物ですよ。(まあ、アレな人はアンチフェミにもたくさんいますが)