アカウント名:
パスワード:
銀行業務をまともに遂行できないことで知られるみずほ銀行がこの変更に追随できるのかがSNSで注目されていますね
できるわけがない。数年前に、みずほ銀行経由で北朝鮮へ不正送金されていた事件があった。
愛媛銀行から5億円超が北朝鮮に不正送金された? 金融庁が頭を抱える“マネーロンダリング疑惑”https://bunshun.jp/articles/-/15737 [bunshun.jp]
意図的にやったとは思わないが、要するに調査能力が足りていないのだと思う。ダミー口座を一つ挟むだけで、北朝鮮へ送金できてしまっていたようだ。
ロシアに送金しなければ良いんだから大丈夫じゃない?送金できない理由がSWIFTの締め出しでも、システム障害でも、送金できないことに変わりないし。
システム障害で発生した、外為送金の遅延を解消するために、必要な検査を省略し外為法違反した銀行があるのですが
マーフィーの法則によれば、送金を滞りなく完了して欲しいときには止められ、送金を止めて欲しいときに限ってスルーされるはず
ジェンガみたいなシステムなんだから、送金停止修正とか入れたらばらばらに...
「Mizuho Bankをハッキングして、送金用のトンネルにしよう」
「東側工作員の俺、不正送金の踏み台にする銀行のシステム障害を、クラッカースキル無双で復旧させちゃった件」(ラノベ風)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
みずほ銀行 (スコア:0, オフトピック)
銀行業務をまともに遂行できないことで知られるみずほ銀行がこの変更に追随できるのかがSNSで注目されていますね
Re:みずほ銀行 (スコア:3, 興味深い)
できるわけがない。
数年前に、みずほ銀行経由で北朝鮮へ不正送金されていた事件があった。
愛媛銀行から5億円超が北朝鮮に不正送金された? 金融庁が頭を抱える“マネーロンダリング疑惑”
https://bunshun.jp/articles/-/15737 [bunshun.jp]
意図的にやったとは思わないが、要するに調査能力が足りていないのだと思う。
ダミー口座を一つ挟むだけで、北朝鮮へ送金できてしまっていたようだ。
Re:みずほ銀行 (スコア:3, おもしろおかしい)
ロシアに送金しなければ良いんだから大丈夫じゃない?
送金できない理由がSWIFTの締め出しでも、システム障害でも、送金できないことに変わりないし。
Re:みずほ銀行 (スコア:2, 参考になる)
システム障害で発生した、外為送金の遅延を解消するために、
必要な検査を省略し外為法違反した銀行があるのですが
Re: (スコア:0)
マーフィーの法則によれば、送金を滞りなく完了して欲しいときには止められ、送金を止めて欲しいときに限ってスルーされるはず
Re: (スコア:0)
ジェンガみたいなシステムなんだから、送金停止修正とか入れたらばらばらに...
ひらめいた (スコア:0)
「Mizuho Bankをハッキングして、送金用のトンネルにしよう」
Re: (スコア:0)
「Mizuho Bankをハッキングして、送金用のトンネルにしよう」
「東側工作員の俺、不正送金の踏み台にする銀行のシステム障害を、クラッカースキル無双で復旧させちゃった件」(ラノベ風)
Re:ひらめいた (スコア:1)
// つまりシステム障害が踏み台