SNS界隈で「Prime Minister Kishida and the Government of Japan have been leaders in condemning President Putin’s attack on Ukraine and we will continue working closely together to 」が
「岸田首相がリーダーだ」って訳されているのが違和感ありだが
なお違和感はいろいろあると思うが、日本語の語感にないものが原因が希ガス
「have been leaders in condemning President Putin’s attack」現在完了形。ロシア批判は日本政府出遅れていたと思うけど、なぜそこで現在完了形?むしろ「(言い出すの遅かったけど、(北方領土の)事情分かってるわぁ。前から
持ち上げられてる? (スコア:-1, オフトピック)
SNS界隈で「Prime Minister Kishida and the Government of Japan have been leaders in condemning President Putin’s attack on Ukraine and we will continue working closely together to 」が
「岸田首相がリーダーだ」って訳されているのが違和感ありだが
なお違和感はいろいろあると思うが、日本語の語感にないものが原因が希ガス
Re: (スコア:1)
そのような解釈もあるんですね。
この場合 willは 未来じゃなくって、意思じゃないですか。
continue 言ってるのに、なんで「これからは」か。
Re:持ち上げられてる? (スコア:0)
>continue 言ってるのに、なんで「これからは」か。
その前の「have been leaders」がそもそも飾り立てた(過去を※※)文章、なんで「will continue to」もその類(過去を※※したうえで未来を※※)というのが元コメの解釈なのです。まあ、外交文書なんで(しかも戦争中なんで)文章表現と真実とは一致しないよねぇー