SNS界隈で「Prime Minister Kishida and the Government of Japan have been leaders in condemning President Putin’s attack on Ukraine and we will continue working closely together to 」が
「岸田首相がリーダーだ」って訳されているのが違和感ありだが
なお違和感はいろいろあると思うが、日本語の語感にないものが原因が希ガス
「have been leaders in condemning President Putin’s attack」現在完了形。ロシア批判は日本政府出遅れていたと思うけど、なぜそこで現在完了形?むしろ「(言い出すの遅かったけど、(北方領土の)事情分かってるわぁ。前から
持ち上げられてる? (スコア:-1, オフトピック)
SNS界隈で「Prime Minister Kishida and the Government of Japan have been leaders in condemning President Putin’s attack on Ukraine and we will continue working closely together to 」が
「岸田首相がリーダーだ」って訳されているのが違和感ありだが
なお違和感はいろいろあると思うが、日本語の語感にないものが原因が希ガス
Re: (スコア:0)
SNS界隈で訳されているのではなく
日経が変な訳をした
それをそのまんま受け取って浮かれる奴がSNSに居る
SNSで浮かれまわる連中に訳せる程度の知能があればなぁ
Re: (スコア:2)
特に訳にも含意にも問題は感じられないですし、JRの終点アナウンス並みに通り一遍だと思います。SNSでも私の観測範囲では話題になっていないですね。ただ、スラドではACさんのように激しい憎悪を仮定しなければ文章を解釈できない人をよく見ますので、その手合がダボハゼのごとく飛び跳ねているのみではないかと思います。
Re:持ち上げられてる? (スコア:0)
日経の「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」を日本語として素直に読めば
「日本はアメリカ含む多数の国を率いロシアを非難する主体である」となる
実際には
「日本はアメリカを含むいくつかの国と同じロシア非難チームの一員である」ぐらいの意であるからしてだいぶ違う
そして前者の理解をした人が「アメリカに矢面に押し出された」とか言っている状態
これを誤解を招くような訳ではない、問題が無いと感じるのであれば英語慣れしすぎているのではないかと
Re:持ち上げられてる? (スコア:2)
英語慣れしすぎているのではないかと
これが結論ですか?
Re: (スコア:0)
そうですね