アカウント名:
パスワード:
Carbon Copy Cloner [bombich.com] じゃダメなんですか? Mac OS X 10.1.5 だと v1.3.1 を使うことになりますが。
データだけならホームディレクトリ以下と/Libraryあたりを普通にコピーすればいいと思いますが。
# Dentom さんのコメント(#421212) にある、「rootで全
OS9以前ならば、システムフォルダーが複数あってもなんとかなりましたが。 (嫁のiBookは、昨夜不調だったので、システム(OS9)を追加インストールしま した。「古いシステムフォルダ」と現役の「システムフォルダ」が並んでいます) OS Xではそうはいかないのも理由の一つですね。
OS Xでもこんな↓インストールの仕方が出来るみたいですよ。 Apple オンラインチュートリアル インストール編 [apple.co.jp]
おっと書き忘れた。私はハードディスクの換装やシステムの不調などで新規インストールをしたいときには、Carbon Copy Cloner を使って、いちおう古い起動ボリュームの複製を作っています。今まで問題(複製して作ったボリュームから起動できないなど)が起きたことはありません。といってもそんなことは滅
25日のAM指定って書いてあるのに,平気で19:10だもんなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
使い心地以前に (スコア:1)
自分のiBook G3 500MHzでもエクスポーゼがちゃんと動いたのはちょっとうれしいです。遅くて使い物にならないだろうと思ってたんですが。
Expose vs 仮想画面 (スコア:1)
あ、僕の日常環境は Linux+KDE 3 です。
Unix 系のデスクトップでは、いわゆる「仮想画面」が普通に用いられていて、KDE でもパネルにページャという形で組み込まれています。各仮想画面のウィンドウアウトラインが縮小されて表示されていて、「1番は Web、6番は Mail…」という風に個人的に決めて使っている限り、そもそもウィンドウが重なること自体ほとんどありません。
以前、Windows をどうしても利用しなければいけなくなってしまった時に、その手の仮想画面を実現するユーティリティをいろいろ試してみたんですが、Unix 系デスクトップで実現されているほどの安定度、利便性を備えたものが結局見つからず、非常にフラストレーションがたまったことがあります。
で、今回の Expose ですけれども、仮想画面を使いなれた僕からすると、そもそも一つしかない画面上で全てのウィンドウを開いて切り替えながら使おうと思うこと自体に無理があるんじゃないかなーなんて思っちゃうんですよね。Expose は確かに面白くはあるんですが、実は Doc に複数の仮想画面が格納されててワンクリックで切り替えられる、とかの方が便利だったのでは、なんて。
さらに縮小格納された仮想画面がリアルタイムで書き換えられてたりするとさらにスゲー、って感じなんですけど、Win にしても Mac にしてもどうしてそっちへ進まないんでしょうかね。何か理由があるのかな?
# もちろん Expose は Windows で言うところの Alt+Tab の代わ
# りとも言えますから、仮想画面との共存も可能ですけどね。
Re:Expose vs 仮想画面 (スコア:0)
というか、作業の大半がいわゆるコピペなので、同じ画面にないとしんどいというのが本当のところ。
# といいながらデュアルディスプレイですが。
さらに縮小格納された仮想画面がリアルタイムで書き換えられ
てたりするとさらにスゲー、って感じなんですけど、Win にし
ても Mac にしてもどうしてそっちへ進まないんでしょうかね。
何か理由があ
Re:Expose vs 仮想画面 (スコア:1)
> MacOSXでは、いわゆるアップデートのイベントが発生しないで
> すし、WindowsでもLonghornでは、ウィンドウ毎にフレーム
> バッファ(Surface)ということですから、基本的には既に仮想画面
> というものは実現されていると考えても問題はないのでは?
すみません、今度は僕があんまり理解できません(^^;。
AC さんが引用された部分で僕が言いたかったのは、例えば下の人が教えてくださった CodeTek のユーティリティにしても、ページャに表示される各仮想画面のイメージは、あくまでもウィンドウの形と、せいぜいアプリケーションの種類を示すアイコンくらいなわけです。これが、縮小された形ながら内容まで完全な形のウィンドウが表示されていて、例えばフラッシュムービー表示中の Web ブラウザなどではリアルタイムに再描画もされちゃう、とかだと結構すごいなーということでした。
永い処理を行っているウィンドウを他の仮想デスクトップへ飛ばしてしまっていても、処理が完了したことがページャ上で確認出来たりする感じです。個人的にはすごく便利そうなんですが…。
# 他の仮想画面で動作中の VMware 上の WindowsUpdateが完了
# したかどうかを画面を切り替えなくても分かったりとか…。
ご教示いただいたように OS 側の構造としては仮想画面も容易に実現できるような形になっているのでしょうし、現に Win にせよ Mac にせよすでにいくつかユーティリティがあるのですから、ある程度需要があることは明らかだと思うんですけどね…。
# Windows にはオフィシャルなものもかつてはあったような
# んですが、僕が探した時は見つかりませんでした。
Re:Expose vs 仮想画面 (スコア:0)
しかし、Expose は仮想画面への要望への回答なのかもしれません。
Re:Expose vs 仮想画面 (スコア:0)
CodeTek Virtual Desktop [codetek.com]
Alt+Tab は、Command + Tab と、ウィンドウメニューを組みあわせなければいけませんでしたね。
ぼくの日常は ctwm です。
Re:Expose vs 仮想画面 (スコア:0)
Drag&Drop (スコア:0)
ブラウザで表示されているテキストや画像を選択してドラッグ→エクスポゼ→
Re:Drag&Drop (スコア:1)
ドラッグ&ドロップ主体の操作の場合は確かにそうですね。仮想画面だとどうしてもマウスアクション的には途切れる or 移動距離が異常に長くなってしまいます。僕自身、おっしゃる通りテキスト (キーボード) 主体でほとんどドラッグ&ドロップを利用しないため気がつきませんでした。
目から鱗です。ありがとうございました。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
あなたのマシンが遅すぎるってことはありませんか?
うちはあっという間に終わりましたが・・・。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
新規にインストールするのは違うんだよ。
元に戻す為にコピーと消去をくり返すので遅くなるではないかと
アップデートすべきかも行っていると思いますが
Re:使い心地以前に (スコア:0)
要求されるハードスペックが上がるOSってのは
厳しすぎると思うんですが。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
比較対象がよく分からないのですが
10.1と10.3の比較なのか
10.2と10.3の比較なのかくらいは書いて欲しか
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:1)
>10.1と10.3の比較なのか
>10.2と10.3の比較なのかくらいは書いて欲しかったです。
「Exposeが iBook G3で使いものになる」ことがうれしかったんですが。
以下ちょっと使ってみた感想です。
操作や表示全般については 10.1->10.2のような大きな改善は感じません。こころなしか速くなったかな?という程度です。
ただ Previewの PDF表示は快適になりました。これまでページ切り替えでもたついていたのがずいぶんと改善されています。
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:1)
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:1, 参考になる)
iBook500の使用者の意見として十分だと思いますけど。
>エクスポーゼをどうやって10.1や10.2と比較しろというのでしょうか?
OSの機能を利用しても実用に耐えるかの質問でしょうに
そしてその判断基準がどこであるかの質問だろ。
Expose はQuartz Extremeを利用した機能だと思います。
ユニバーサルアクセスのクイックズーム機能に移動を組み合わせたのがExposeだと思います。
それなりに比較しようと思えば可能でしょうに
まさかCOM+OPT+-or+を知らんとか....
因に最大拡大を設定すると1回の操作でその解像度にできます。
COM+OPT+\がスムージング
今さら気付いたらガッテン、ガッテン、ガッテン、と3回叩いてくれ
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:3, 参考になる)
違います。Rage 128の機種でもちゃんと動作して使える機能です。
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
Quartz Extremeは3D表示を用いた方が速いと判断される場合に利用するもので、その主な機能は画像の合成と拡大縮小にあると私は考えています。
よって、Exposeはそれらをふんだんに使うので、大いにQuartz Extremeを利用した機能です。
が、利用しなくてもちゃんと動作して使える機能です。
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:1)
使用するには、ここ1、2年の間に登場した高機能なGPUと最低32MB、推奨64MB、できれば128MBのビデオメモリが必要ですよね。
Exposeが大昔のRage128で使えるなら、Quartz Extreamは関係ないでしょう。
というか、Exposeを使ってみるとわかりますが、単なる2Dアニメーションに過ぎません。
Exposeが素晴らしいのは、実現している技術よりも、その発想でしょう。
個人的には、PowerBookのパームレストに次ぐ、アップルのコロンブスの卵だと思います。
(つまり10年後には当たり前になって、アップルが最初にやったなんて誰も覚えていない、という)
[tomoyu-n]
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:1)
いまどきは,「へー」が3回だと思います.
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
Re:もう一度書き込んで欲しいのですが (スコア:0)
ズーム機能に移動を組み合わせたものとは違います。
ちなみに、OS 10.3以前ではシェアウェアでDockにしまわずに
その場で縮小するツールがありましたが、当時はDockの隠し機能を使っています。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
せっかくウインドウを小さく表示してくれてるけど,
俺のiMacCRTでは,つぶれちゃってよく読めない.
が,それさえ解決した
Re:使い心地以前に (スコア:0)
これってQuartz Extremeが効くかどうかでかなり違うみたい。
QEの効くマシンだと縮小してもはっきり見えるけど
効かないマシンだと同じくらいのサイズでもつぶれちゃう。
まぁ、サイズがある程度より小さくなると、QEが効くマシンでも
つらくなるけどね。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
広い画面に憧れるのは分かる、しかし広い画面を実際に使ってい者にとってはあまり快適とは言えない
なぜなら例えば21型(1792or1920or2048)のディスプレイでwebサイトを表示させると
1文字の大きさが2.5mmか3mm程度になる。確かに全体を把握するには広い方がいいが
字を読むには適してはおらず逆に狭い方がいいと相反する答えが必要となる。
その両者を組み合わせた答えが Exposeってことなだと思う。つまり素早くクイックズームできたら
今の解像度で十分だと。あとは操作面の改善などで十分カバーできるものだ
Re:使い心地以前に (スコア:1)
本来OSのサポートしていない高ppiなモニタ使ってもしょうがないのでは。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
Re:使い心地以前に (スコア:0)
ハッキリ見てもらう為のデモンストレーションだと思うんだが。
実際の使用ではあんな使い方しないと思う。
Re:使い心地以前に (スコア:0)
Re:使い心地以前に (スコア:0)
Re:使い心地以前に (スコア:0)
Re:使い心地以前に (スコア:0)
バックアップを取って,フォーマットして待っているのに・・・
バックアップ (スコア:2, 興味深い)
バックアップって、どうやって取ってます?
うちも10.1.5の環境があって、これのバックアップを
取りたいのですが。良い方法が見付かりません。
バックアップとれないと、気安くアップグレード
できませんから・・・(と、強引に本題に近づける)
Re:バックアップ (スコア:1)
別のハードディスク(バックアップ専用)に丸ごとコピーしてます。
原始的だけど、これが安直でいい。
Re:バックアップ (スコア:0)
Carbon Copy Cloner [bombich.com] じゃダメなんですか? Mac OS X 10.1.5 だと v1.3.1 を使うことになりますが。
データだけならホームディレクトリ以下と/Libraryあたりを普通にコピーすればいいと思いますが。
# Dentom さんのコメント(#421212) にある、「rootで全
Re:バックアップ (スコア:1, 参考になる)
hogera% sudo ditto -rsrcFork / /Volumes/target_disk/
とでもやればCarbon Copy Clonerもいらないんだが。
Re:バックアップ (スコア:1)
パンサーを入手したらバックアップして・・・という前に、一回、
今のシステム(10.1.5)もクリーンインストールしてみたいんだ
よな。なにせ、手を加えまくったので、挙動が怪しいことがあるし。
.bashrcなどの設定を手書きでした物もあるし、しかもどこを修正
したか覚えてないので (^^; 、とにかく全部まるっとバックアップ
できないと、もったいなくて消せないのでした。
バックアップ先のディスクを購入したら、さっそく試してみます。
Re:バックアップ (スコア:0)
そういう時って、わざわざ新しいディスクにバックアップを取らなく
ても、新しいディスクに新しいOSを新規インストールしたらいいよう
に思うんですが、何か理由があってできないものなんでしょうか?
#WinユーザなのでAC
Re:バックアップ (スコア:1)
持ち運べなくなります。しかもUSBやFireWireから起動するディスクって、
制限が有るんじゃなかったかな?(その点、昔のSCSIは単純で良かったなー)
iBookのバラシはとてつもなく難しいらしいので、内蔵HDDの交換も無理。
とすると、自ずと方法は限られてきます。
OS9以前ならば、システムフォルダーが複数あってもなんとかなりましたが。
(嫁のiBookは、昨夜不調だったので、システム(OS9)を追加インストールしま
した。「古いシステムフォルダ」と現役の「システムフォルダ」が並んでいます)
OS Xではそうはいかないのも理由の一つですね。
Re:バックアップ (スコア:0)
OS Xでもこんな↓インストールの仕方が出来るみたいですよ。
Apple オンラインチュートリアル インストール編 [apple.co.jp]
Re:バックアップ (スコア:1)
アップグレード方法に選択の余地が有るんですね。
でも、前のシステムに戻せ・・・ないんだ。
うーん、じゃあ、あんまり意味が無いような気がする。
Re:バックアップ (スコア:0)
おっと書き忘れた。私はハードディスクの換装やシステムの不調などで新規インストールをしたいときには、Carbon Copy Cloner を使って、いちおう古い起動ボリュームの複製を作っています。今まで問題(複製して作ったボリュームから起動できないなど)が起きたことはありません。といってもそんなことは滅
Re:使い心地以前に (スコア:1)
福山の問題でしょうかねぇ?
#ただ今Xcodeインストール中
Re:使い心地以前に (スコア:0)
電話したら福山通運に確認すると言っていたが...
#Apple Storeとは相性悪いのでAC
Re:使い心地以前に (スコア:0)
25日のAM指定って書いてあるのに,平気で19:10だもんなぁ。