それならばやってみろも何も…しょっちゅう批判してるから放送法違反とか言う話になったんでしょ? じゃ批判できてるんやん?できないんだったら初めから放送できてないし… "I AM NOT ABE"と言うのが他のあらゆる政権批判よりも痛烈で受け入れがたい批判であるなら成り立つけど、 これがその真剣に考えて描いた最高の政権批判なの?
サッパリ知らんから調べてみた 古賀某は元官僚で、在職中~やめてから告発や政策批判などで注目を浴びていた 政治家にならないかと誘われるも断るが、ブレーンとして活躍 そのうちテレビに出るようになり4年ほど報道ステーションでコメンテーターを務めた その最後のほうでISILにつかまった後藤氏が「I am not ABE のプラカード出して活動すればいい」みたいなことを言ったりしていた
やらせ説も浮上 (スコア:2)
・画面の反対側にはスタッフが何人もいて乱入すれば誰かが取り押さえるはず
・5秒も流して、画面をすぐに切り替えないのはおかしい
じゃあ、何のためにやらせたのかという理由は不明ですが
Re: (スコア:0, オフトピック)
「I AM NOT ABE」ってやった人のケースでは、関係者は後から怒られて処分されただろうが、放送された時期くらいまでは反骨心を持ったスタッフもいたのだろう。
そのまま放送したよね。
ロシアの放送局もそうだったのでは。
Re:やらせ説も浮上 (スコア:0)
「I AM NOT ABE(私は安倍ではありません)」
だから何?
Re: (スコア:0)
そうだよね。
「I am not ABE」ってパネル出されても、意味わからないよね。
どういう意味があったのか情報集めてみたけど、どうやら古賀氏の実験的抗議だったようなんだよね。
菅官房長官(当時)が記者団にオフレコでテレ朝に出る古賀氏を批判して放送法違反として免許を取り消すことをほのめかしてテレビ朝日上層部を脅したという情報を聞いた古賀氏が、「それならばやってみろ」ということで「I am not ABE」ってやったらしい。
古賀氏がテレビ業界から排除されず、そのままコメンテーターを続けることができれば「日本には言論の自由がある」ということになったのだけど、結果は違った。
Re:やらせ説も浮上 (スコア:1)
ジョークがつまらん奴に言論の自由がないなんて息苦しい国…かなぁ?
Re: (スコア:0)
このコメントを読んでもまだ意味わらかんな… そんなことがあったのも知らんかった
なぜ英語にしたのか、それも超恥ずかしい英語にしたのかもわからんし
まず古賀って誰やねん感
それならばやってみろも何も…しょっちゅう批判してるから放送法違反とか言う話になったんでしょ?
じゃ批判できてるんやん?できないんだったら初めから放送できてないし…
"I AM NOT ABE"と言うのが他のあらゆる政権批判よりも痛烈で受け入れがたい批判であるなら成り立つけど、
これがその真剣に考えて描いた最高の政権批判なの?
なんだかなー
Re: (スコア:0)
いや番組更改期に降板が決まってから、
それも最後の出演時に出したんだからミスリードじゃね?
排除されることになったやつが逆恨みして出したように思えるが
Re: (スコア:0)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aedb59032e19be1e55022ccab893f117cc0b9ace [yahoo.co.jp]
「ISIL」戦闘員は当時の安倍首相を「アベ」と名指しで非難。古賀氏は「ISIL」が日本人を標的にした無差別テロが起きかねないと危惧し、「日本人すべてが安倍首相と同じ考えではない」との意味も含めて発信した
「ISIL」に対して「I am not ABE」と言ったのか。
日本人が殺害されたのに歩み寄ろうとしてるのかな?
意味不明だなぁ。
Re: (スコア:0)
サッパリ知らんから調べてみた
古賀某は元官僚で、在職中~やめてから告発や政策批判などで注目を浴びていた
政治家にならないかと誘われるも断るが、ブレーンとして活躍
そのうちテレビに出るようになり4年ほど報道ステーションでコメンテーターを務めた
その最後のほうでISILにつかまった後藤氏が「I am not ABE のプラカード出して活動すればいい」みたいなことを言ったりしていた
そのころ自分が官房長官にオフレコで誰かを非難した、という噂を聞いたので自分が非難されたと思いブチ切れ
その後降板することになった時
> 古賀氏が「菅義偉官房長官をはじめ、官邸にバッ