アカウント名:
パスワード:
同軸機銃っていってるから主砲の横に付いてる方だなだから説明としは襲撃機は不適切同軸機銃で上向けに撃とうとしたら角度が足りても敵戦車なりにやられるので同軸で対空戦闘はやらない
主砲塔上部についてる限定的な対空戦闘用途の重機関銃を車載っていうならわかるが同軸も車載っていうんだろうか?そうすると主砲も車載砲っていうことになると思うんだが・・・
戦車内に搭載する武器は、狭い車内で操作するために車内部分を中心に改造されるでしょちなみに、戦車のに搭載する火砲は「戦車砲」と呼ばれています
えーっと、大変面倒くさい事に戦車砲っていうのは載せる前の状態を言うんですねだから16式機動戦闘車に搭載されているのは76式戦車の主砲に使われていた戦車砲を載せているじゃあ、16式機動戦闘車は戦車か?っていうと戦車ではない(財務省は戦車って言い張るけど)
戦車砲は砲の種類であって戦車や機動戦闘車に載せると主砲や対戦車砲と呼ばれるんだなだから、車載にした場合は主砲か主武装になる、同軸砲とか車載砲とは言わないんだな、砲の区別と搭載砲の名前は別なので一般に車載機銃って呼ばれるのはロシア戦車だと一般的には車長が使うハッチ外のものを言う
同軸機銃は主砲横についているものをいうので大体そこは区別されるミリオタの細かい話だからそういうわけの分からない突っ込みしなくていいよ
16式機動戦闘車の主砲は74式とは別物ですし、戦車砲とも言われていないですね。それとも76式戦車っていう同じ主砲を持った戦車があるのかな?
74と76は間違えたわゴメンネー
74式戦車の弾が撃てることが要求仕様にあって国産化した物だから砲自体は戦車砲でいいと思うが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%... [wikipedia.org] 元々も戦車砲だし英語版でも> The Royal Ordnance L7, officially designated Gun, 105 mm, Tank, L7, is the basic model of the United Kingdom's most successful tank gun.tank gunだし https://en.wikipedia.org/wiki/M1128_Mobile_ [wikipedia.org]
同軸機銃は、最初からある程度歩兵転用も考えらえてるから、アタッチメントでいいんじゃないかな。
同軸はものによるPKTっていってるからストックもないしトリガーも付いてないhttp://www.regimentals.jp/detail_gun.php?id=4731 [regimentals.jp]無可動実銃だけどこういうのでトリガーが電気スイッチ式になってるから割と大がかりな改造やってると思う・・・普通にトリガーとか在庫品付けた方が早くねぇか?って思うわM231 FPW(アメリカ製だからないけど)とかにストック改造なら分かるが同軸をか・・・すげぇなってなってる
多分思ってるのは車載機銃の方で主砲塔のハッチ上部についてる方でしょ?あっちは取り外せば使えるけどそっちはPKBだな
FCUが未発達な時代は、スポットライフルといって、主砲弾の砲身軸からの低下具合を予想する為の(機)銃が付いていた時代があった。対歩兵戦で主砲弾を使うのがもったいない(120mm砲級では搭載可能なのは30発内外ではないか?)から機銃で掃射する事が考えられるが、当然砲盾に穴を開ける=弱点となるから、同軸機銃は廃する国もあると聞く。
それがガチの戦争よりテロ対応とかが増えているので。
自国で戦車生産している国なんてアメリカ、日本、フランス、イギリス、ロシア、韓国、イスラエルぐらいですけどどこの国が同軸機銃を廃してるんですか?
中国が抜けてますよ。99式戦車は元々はロシア戦車の魔改造だが、既に本家を超えてるみたいよ。
すみません、一応イタリアとかもMBTは自前開発生産何ですがそれは
#イタリアは戦車とか陸上兵器に関しては少なくとも韓国よりは確実に上、もしかしたら日本より上かもしれない
物語みたいに、燃料切れで放置する際にブービートラップ仕掛けたりしないものなのか。
練度と戦意が恐ろしく低いからこそ車両を捨てて撤退してしまうわけでそんな連中がブービートラップとか仕掛ける意思も意欲も能力もないですよ。仕掛けたところでボーナス貰えるわけでもないのに。
WW2ではドイツ兵は撤退時に地雷を三重に仕掛けて敵兵を殺したり、双眼鏡や地図など兵が欲しがるものにトラップを仕掛けたりしてますが凝り性のドイツ人だったからでしょうね。
英軍の士官だけを殺す罠として「平民の兵卒は見逃しても貴族が多い士官はこれにはガマンならないだろう」という「建物の中の絵をわざと斜めにしておく」というトラップ。案の定貴族出身の士官だけが引っかかって爆死したという。
「襲撃機を追い払う」の部分は、洗車に搭載されている機銃一般の話だよね。それを同軸機銃限定の話に読みかえてしまうのはわざと?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
車載は車載だが (スコア:0)
同軸機銃っていってるから主砲の横に付いてる方だなだから説明としは襲撃機は不適切
同軸機銃で上向けに撃とうとしたら角度が足りても敵戦車なりにやられるので同軸で対空戦闘はやらない
主砲塔上部についてる限定的な対空戦闘用途の重機関銃を車載っていうならわかるが同軸も車載っていうんだろうか?
そうすると主砲も車載砲っていうことになると思うんだが・・・
Re: (スコア:0)
戦車内に搭載する武器は、狭い車内で操作するために車内部分を中心に改造されるでしょ
ちなみに、戦車のに搭載する火砲は「戦車砲」と呼ばれています
Re:車載は車載だが (スコア:1)
えーっと、大変面倒くさい事に戦車砲っていうのは載せる前の状態を言うんですね
だから16式機動戦闘車に搭載されているのは76式戦車の主砲に使われていた戦車砲を載せている
じゃあ、16式機動戦闘車は戦車か?っていうと戦車ではない
(財務省は戦車って言い張るけど)
戦車砲は砲の種類であって戦車や機動戦闘車に載せると主砲や対戦車砲と呼ばれるんだな
だから、車載にした場合は主砲か主武装になる、同軸砲とか車載砲とは言わないんだな、砲の区別と搭載砲の名前は別
なので一般に車載機銃って呼ばれるのはロシア戦車だと一般的には車長が使うハッチ外のものを言う
同軸機銃は主砲横についているものをいうので大体そこは区別される
ミリオタの細かい話だからそういうわけの分からない突っ込みしなくていいよ
Re: (スコア:0)
16式機動戦闘車の主砲は74式とは別物ですし、戦車砲とも言われていないですね。
それとも76式戦車っていう同じ主砲を持った戦車があるのかな?
Re: (スコア:0)
74と76は間違えたわゴメンネー
Re: (スコア:0)
74式戦車の弾が撃てることが要求仕様にあって国産化した物だから砲自体は戦車砲でいいと思うが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%... [wikipedia.org]
元々も戦車砲だし
英語版でも
> The Royal Ordnance L7, officially designated Gun, 105 mm, Tank, L7, is the basic model of the United Kingdom's most successful tank gun.
tank gunだし
https://en.wikipedia.org/wiki/M1128_Mobile_ [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
同軸機銃は、最初からある程度歩兵転用も考えらえてるから、アタッチメントでいいんじゃないかな。
Re:車載は車載だが (スコア:1)
同軸はものによる
PKTっていってるからストックもないしトリガーも付いてない
http://www.regimentals.jp/detail_gun.php?id=4731 [regimentals.jp]
無可動実銃だけどこういうのでトリガーが電気スイッチ式になってるから
割と大がかりな改造やってると思う・・・普通にトリガーとか在庫品付けた方が早くねぇか?って思うわ
M231 FPW(アメリカ製だからないけど)とかにストック改造なら分かるが同軸をか・・・すげぇなってなってる
多分思ってるのは車載機銃の方で主砲塔のハッチ上部についてる方でしょ?
あっちは取り外せば使えるけどそっちはPKBだな
Re:車載は車載だが (スコア:1)
・同軸機銃は砲塔内も狭いし火力が欲しいときは主砲撃てばいいから歩兵用で小型の7.62mmを転用すればいいかな
・対空機銃は対空以外にも使うからできるだけ威力がほしいよね12.7mm
合理的な国(ドイツ)
・2種類もあったら弾薬の補給面倒臭いじゃん対空って言ったってどうせ気休めでしょどっちも7.62mm
頭おかしい国(フランス)
・同軸は12.7mm
・対空は7.62mm
Re: (スコア:0)
FCUが未発達な時代は、スポットライフルといって、主砲弾の砲身軸からの低下具合を予想する為の(機)銃が付いていた時代があった。
対歩兵戦で主砲弾を使うのがもったいない(120mm砲級では搭載可能なのは30発内外ではないか?)から機銃で掃射する事が考えられるが、当然砲盾に穴を開ける=弱点となるから、同軸機銃は廃する国もあると聞く。
Re: (スコア:0)
それがガチの戦争よりテロ対応とかが増えているので。
Re: (スコア:0)
自国で戦車生産している国なんてアメリカ、日本、フランス、イギリス、ロシア、韓国、イスラエルぐらいですけど
どこの国が同軸機銃を廃してるんですか?
Re: (スコア:0)
中国が抜けてますよ。
99式戦車は元々はロシア戦車の魔改造だが、既に本家を超えてるみたいよ。
Re: (スコア:0)
そもそも主砲防盾に穴開けるのがイヤ派はその隣に10cmどころじゃないデカイ穴開いてるのはいいのかよ
Re: (スコア:0)
すみません、一応イタリアとかもMBTは自前開発生産何ですがそれは
#イタリアは戦車とか陸上兵器に関しては少なくとも韓国よりは確実に上、もしかしたら日本より上かもしれない
Re: (スコア:0)
アリエテMK2がキャンセルされた時点でイタリアはアリエナイ
Re: (スコア:0)
物語みたいに、燃料切れで放置する際にブービートラップ仕掛けたりしないものなのか。
Re:車載は車載だが (スコア:4, 興味深い)
物語みたいに、燃料切れで放置する際にブービートラップ仕掛けたりしないものなのか。
練度と戦意が恐ろしく低いからこそ車両を捨てて撤退してしまうわけで
そんな連中がブービートラップとか仕掛ける意思も意欲も能力もないですよ。
仕掛けたところでボーナス貰えるわけでもないのに。
WW2ではドイツ兵は撤退時に地雷を三重に仕掛けて敵兵を殺したり、
双眼鏡や地図など兵が欲しがるものにトラップを仕掛けたりしてますが凝り性のドイツ人だったからでしょうね。
英軍の士官だけを殺す罠として「平民の兵卒は見逃しても貴族が多い士官はこれにはガマンならないだろう」という「建物の中の絵をわざと斜めにしておく」というトラップ。案の定貴族出身の士官だけが引っかかって爆死したという。
Re: (スコア:0)
「襲撃機を追い払う」の部分は、洗車に搭載されている機銃一般の話だよね。
それを同軸機銃限定の話に読みかえてしまうのはわざと?