アカウント名:
パスワード:
バイトビットでなくロゼッタ碑文をutf-8で詰め込める容量を1とかさ
SI接頭辞が使われるのは別にバイトビットだけじゃないし。
これまでに見た、実用的に使われているSI接頭辞で一番小さいのは献血でもらえる平均赤血球容積 [wikipedia.org]のfLかな。大きいほうはレーザー出力のExa Wattとかで見るけどZeta以上は思い出せない。
コンデンサの容量だと、pFは部品レベルで普通によく見かけますね。
で、DRAMのセルの容量がfFレベル。って聞いたのは30年ぐらい前だけど、今もまだaFにはなってなさそう。
DRAMのセル容量は今もfFのオーダーですね。リーク電流減らせないと容量も減らせない。でもロジックのスイッチング電力はaFやaJのオーダーになってます。他にもセンサーの出力がaFとかaJってのはそこそこあります。容量型センサーの感度ではzF単位なんてのもあって、電極の変位に直すと原子間距離以下でも検出できるような時代です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
基容量数変えよう (スコア:0)
バイトビットでなくロゼッタ碑文をutf-8で詰め込める容量を1とかさ
Re: (スコア:1)
SI接頭辞が使われるのは別にバイトビットだけじゃないし。
これまでに見た、実用的に使われているSI接頭辞で一番小さいのは献血でもらえる平均赤血球容積 [wikipedia.org]のfLかな。
大きいほうはレーザー出力のExa Wattとかで見るけどZeta以上は思い出せない。
Re:基容量数変えよう (スコア:1)
コンデンサの容量だと、pFは部品レベルで普通によく見かけますね。
で、DRAMのセルの容量がfFレベル。って聞いたのは30年ぐらい前だけど、今もまだaFにはなってなさそう。
Re: (スコア:0)
DRAMのセル容量は今もfFのオーダーですね。リーク電流減らせないと容量も減らせない。
でもロジックのスイッチング電力はaFやaJのオーダーになってます。
他にもセンサーの出力がaFとかaJってのはそこそこあります。
容量型センサーの感度ではzF単位なんてのもあって、電極の変位に直すと原子間距離以下でも検出できるような時代です。