アカウント名:
パスワード:
接触通知なんてエアロゾルが主体だと分かってる今、全くの無意味。
接触て、物理的に接触することと勘違いしてない?エアロゾルの意味分かってる?
飛沫感染だけであれば感染者と自分が同時に同じ空間にいる(接触)可能性が高いから有効だけど、エアロゾル感染もあるなら飛沫核が浮遊している時間が長いから、感染者と接触なしに感染する恐れがあるから効果は限定的って言いたいのでは?
昔の株とオミクロンで感染力に差があるのに、通知条件変わらない時点でお察しよ
オミクロンに対応させるならどうすればいいのかな
Bluetoothより広いけど基地局まで広げると広すぎ感あり
真面目にやると新幹線で移動した区間全部「空気感染の可能性」となっちゃうけどねぇ
そんなのダイプリのころから分かってたよ政府・厚労省・感染研・分科会が認めなかっただけ
研究が進んだだけだよ政府や分科会が直接研究してるわけじゃない研究機関が空気感染だと言えばそのように対応するだけじゃん、あなたもそうでしょ?
日本はどれだけ研究遅れてるんだ。そっちの方がヤバイ。
SARSの頃から空気感染のデータはあったんよ。接触ない集合住宅での集団感染などなど。そして新コロでも同じだってデータがぼろぼろ出てアメリカなどは感染経路に空気感染があるって認めた。それが去年の春。去年だよ。それからちょうど一年経ってようやく日本も認めた。
ん?分科会は海外の研究を含めて総合的に判断しているんだが。アメリカだって一研究機関だけの見解で判断しているのではない。
それと認めたって何よ。政府というのは空気感染であるかどうかを認定するような機関ではないのだけれど。専門家の意見等を踏まえ、どう政策に反映するかだ。
文面から、とにかく政府が悪いということにしたくて仕方がない雰囲気を感じる。もっと普通に考えたらどうか。
エアゾルならよりCOCOAは有効に機能するはずだが。どういう理屈で無意味になるの?
エアロゾルが主体ならcocoaは意味ないよ。(より有効に機能することはあり得ないよ)cocoaは感染者の近くにいることを検出するけど、エアロゾルは感染者の近くにいなくても届くから。
例えばトイレの個室で前に利用した人が感染者だったら自分も危ないというもの。エアロゾルは個室内にとどまるから感染経路になる(実際、新型コロナはその経路がある)けど、飛沫感染だと感染経路にはならない。そんなのはcocoaだと検出されない。検出されるには感染者と一緒にトイレの個室に入ってヤらないとだめ。(ナニをするんだ・・・)
#コロナがエアロゾルが主体という証拠は一切ない。エアロゾル経路での感染経路もあるというだけ
確かにCOCOAで反応しないケース"も"ある。それは挙げてもらった、飛沫感染ではない&エアロゾル経路である、というケース。
でもCOCOAで反応するケースなら、空気感染+飛沫感染した可能性があるので、十分当てになる。
しかしそれでは元コメントの「全くの無意味」とは相いれない話なので解説が欲しいのだが。
自動車にスピード違反検出機の設置を義務付けます。時速300km以上で走行したら自動的に違反切符きるものです。
そんなのまったく意味ないと思わない?でも時速300kmも速度違反には変わらないから意味ないとは言えない。確かにその通りだけど検出閾値が低すぎて現実的にはまったく意味ない。飛沫感染とエアロゾル感染、そしてcocoaの検出閾値はそれと同じ。
> エアゾルならよりCOCOAは有効に機能するはずだが。アラート出た人が感染している可能性は高くなるから、そういう意味では確かに「より有効」。
でもcocoaは確実に感染してるだろう人を見つけるためのアプリではなく、感染拡大を間接的に抑えることが目的のアプリ。検出されない人が圧倒的多数になるような手法だと目的を達成できない。つまり「より有効」ではない。
意味ない例え話を持ち出し、意味ないでしょと言われても、「その例え話に関しては意味ないですね」と当たり前のことしか返せないですが。時速300kmという設定が妥当かどうかが問題ですよね。現実的にほぼ無い時速300kmのスピード違反、これが妥当な例えでしょうか。
本題に戻ると、「エアロゾルが主体」で「検出されない人が圧倒的多数」だから「全くの無意味」という主張になりますか。で、それは事実でしょうか?
エアロゾルが主体「ならば」だよ。
エアロゾル感染が主体ならば検出されない人が圧倒的多数なのは当たり前だし、そうなったらココアの目的を達せないのも当たり前。つまり意味がない。
>#コロナがエアロゾルが主体という証拠は一切ない。エアロゾル経路での感染経路もあるというだけ
元コメが断言してるhttps://srad.jp/comment/4231811 [srad.jp]
COCOA入れて外出、じゃない。外出即アウト。だから全くの無意味。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
エアロゾルには完全に無意味 (スコア:0)
接触通知なんてエアロゾルが主体だと分かってる今、全くの無意味。
Re: (スコア:0)
接触て、物理的に接触することと勘違いしてない?
エアロゾルの意味分かってる?
Re: (スコア:0)
飛沫感染だけであれば感染者と自分が同時に同じ空間にいる(接触)可能性が高いから有効だけど、
エアロゾル感染もあるなら飛沫核が浮遊している時間が長いから、感染者と接触なしに感染する恐れがあるから効果は限定的って言いたいのでは?
Re: (スコア:0)
昔の株とオミクロンで感染力に差があるのに、通知条件変わらない時点でお察しよ
Re: (スコア:0)
オミクロンに対応させるならどうすればいいのかな
Bluetoothより広いけど基地局まで広げると広すぎ感あり
真面目にやると新幹線で移動した区間全部「空気感染の可能性」となっちゃうけどねぇ
Re: (スコア:0)
そんなのダイプリのころから分かってたよ
政府・厚労省・感染研・分科会が認めなかっただけ
Re: (スコア:0)
研究が進んだだけだよ
政府や分科会が直接研究してるわけじゃない
研究機関が空気感染だと言えばそのように対応するだけじゃん、あなたもそうでしょ?
Re: (スコア:0)
日本はどれだけ研究遅れてるんだ。そっちの方がヤバイ。
SARSの頃から空気感染のデータはあったんよ。接触ない集合住宅での集団感染などなど。
そして新コロでも同じだってデータがぼろぼろ出てアメリカなどは感染経路に空気感染があるって認めた。それが去年の春。去年だよ。
それからちょうど一年経ってようやく日本も認めた。
Re: (スコア:0)
ん?
分科会は海外の研究を含めて総合的に判断しているんだが。
アメリカだって一研究機関だけの見解で判断しているのではない。
それと認めたって何よ。
政府というのは空気感染であるかどうかを認定するような機関ではないのだけれど。
専門家の意見等を踏まえ、どう政策に反映するかだ。
文面から、とにかく政府が悪いということにしたくて仕方がない雰囲気を感じる。
もっと普通に考えたらどうか。
Re: (スコア:0)
エアゾルならよりCOCOAは有効に機能するはずだが。
どういう理屈で無意味になるの?
Re: (スコア:0)
エアロゾルが主体ならcocoaは意味ないよ。(より有効に機能することはあり得ないよ)
cocoaは感染者の近くにいることを検出するけど、エアロゾルは感染者の近くにいなくても届くから。
例えばトイレの個室で前に利用した人が感染者だったら自分も危ないというもの。エアロゾルは個室内にとどまるから感染経路になる(実際、新型コロナはその経路がある)けど、飛沫感染だと感染経路にはならない。
そんなのはcocoaだと検出されない。検出されるには感染者と一緒にトイレの個室に入ってヤらないとだめ。(ナニをするんだ・・・)
#コロナがエアロゾルが主体という証拠は一切ない。エアロゾル経路での感染経路もあるというだけ
Re: (スコア:0)
確かにCOCOAで反応しないケース"も"ある。
それは挙げてもらった、飛沫感染ではない&エアロゾル経路である、というケース。
でもCOCOAで反応するケースなら、空気感染+飛沫感染した可能性があるので、十分当てになる。
しかしそれでは元コメントの「全くの無意味」とは相いれない話なので解説が欲しいのだが。
Re: (スコア:0)
自動車にスピード違反検出機の設置を義務付けます。時速300km以上で走行したら自動的に違反切符きるものです。
そんなのまったく意味ないと思わない?
でも時速300kmも速度違反には変わらないから意味ないとは言えない。確かにその通りだけど検出閾値が低すぎて現実的にはまったく意味ない。
飛沫感染とエアロゾル感染、そしてcocoaの検出閾値はそれと同じ。
> エアゾルならよりCOCOAは有効に機能するはずだが。
アラート出た人が感染している可能性は高くなるから、そういう意味では確かに「より有効」。
でもcocoaは確実に感染してるだろう人を見つけるためのアプリではなく、感染拡大を間接的に抑えることが目的のアプリ。
検出されない人が圧倒的多数になるような手法だと目的を達成できない。つまり「より有効」ではない。
Re: (スコア:0)
意味ない例え話を持ち出し、意味ないでしょと言われても、
「その例え話に関しては意味ないですね」と当たり前のことしか返せないですが。
時速300kmという設定が妥当かどうかが問題ですよね。
現実的にほぼ無い時速300kmのスピード違反、これが妥当な例えでしょうか。
本題に戻ると、
「エアロゾルが主体」で「検出されない人が圧倒的多数」だから「全くの無意味」
という主張になりますか。
で、それは事実でしょうか?
Re: (スコア:0)
エアロゾルが主体「ならば」だよ。
エアロゾル感染が主体ならば検出されない人が圧倒的多数なのは当たり前だし、そうなったらココアの目的を達せないのも当たり前。
つまり意味がない。
>#コロナがエアロゾルが主体という証拠は一切ない。エアロゾル経路での感染経路もあるというだけ
Re: (スコア:0)
元コメが断言してる
https://srad.jp/comment/4231811 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
COCOA入れて外出、じゃない。外出即アウト。だから全くの無意味。