アカウント名:
パスワード:
あまり知られていないが、東大は運動部が国公立大の中では比較的強い方である。スポーツ専門の強豪大にこそ及ばないが、すぐその下くらいに位置する部が多数存在する。常時比較的強いのは、
ボクシング部空手部柔道部少林寺拳法部ボディビル&ウエイト部アメリカンフットボール部(近年低迷)
くらいであろうか、ラグビー、野球、体操も検討している?
武道部が多いのは個人競技だから。とくに近年は、大学入試の容易化によって全国優勝者もちらほら出ているほどである。
ボクシングは名門で、過去に多数の東京都大会優勝者を出している。弁護士でプロボクサー登録していた人もいた。空手は
今、流行り(?)の親ガチャ理論によると、
親が優秀ならば
そして「私は無から努力した」という。
教育社会学では、何10年も前から「東大生の基礎体力は高い」ということが明らかになってます。親の社会的地位が高いので、「スポーツに理解がある」「健康的な食生活と生活習慣」などの理由。要するに、ブルデューの「文化資本論」で説明がつくわけです。
ただし、球技などの技巧性が要求される競技は、小さい頃からスポーツだけしてきた人に、なかなか勝てないと。だから、基礎体力を活かしたパワー系の競技が得意です。
理論面で強いというのもある。ボディビルとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
東大の運動部 (スコア:0)
あまり知られていないが、東大は運動部が国公立大の中では比較的強い方である。
スポーツ専門の強豪大にこそ及ばないが、すぐその下くらいに位置する部が
多数存在する。常時比較的強いのは、
ボクシング部
空手部
柔道部
少林寺拳法部
ボディビル&ウエイト部
アメリカンフットボール部(近年低迷)
くらいであろうか、ラグビー、野球、体操も検討している?
武道部が多いのは個人競技だから。
とくに近年は、大学入試の容易化によって全国優勝者もちらほら出ているほどである。
ボクシングは名門で、過去に多数の東京都大会優勝者を出している。
弁護士でプロボクサー登録していた人もいた。
空手は
Re: (スコア:1)
今、流行り(?)の親ガチャ理論によると、
親が優秀ならば
そして「私は無から努力した」という。
Re:東大の運動部 (スコア:1)
教育社会学では、何10年も前から「東大生の基礎体力は高い」ということが明らかになってます。
親の社会的地位が高いので、「スポーツに理解がある」「健康的な食生活と生活習慣」などの理由。
要するに、ブルデューの「文化資本論」で説明がつくわけです。
ただし、球技などの技巧性が要求される競技は、小さい頃からスポーツだけしてきた人に、なかなか勝てないと。
だから、基礎体力を活かしたパワー系の競技が得意です。
Re: (スコア:0)
理論面で強いというのもある。ボディビルとか。