アカウント名:
パスワード:
最近、食料品の値上げが激しすぎるよ。玉ねぎたった1玉で168円(税抜)なんて頭おかしい。
玉ねぎは「最近」だけではなく「今年は特に」も付く品目なので例として挙げるにはちょっと問題があるかな。
今年は西日本のべと病と北海道の干ばつと北米を筆頭とする輸入不安定化が重なっているからな。何でもアベノミクス+円安のせいにしたい気持ちは解るが。
正確には>西日本のべと病と北海道の干ばつと北米を筆頭とする輸入不安定化プラスでアベノミクス+円安のせい
でしょ。国内で今年特に不作なのはその通り。とくにジャガイモや玉ねぎなんて珍しく国内自給率高い食材だし。そこが不作で値段が”国内物は”あがるのは仕方ない。
だけれども、本来はそこを輸入品で賄うわけだが、"アベノミクス+円安のせい"で輸入価格がさらに上がってるわけですが。
> プラスでアベノミクス+円安のせい アベノミクスの何がどうなって数年後に玉ねぎが高くなるんでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
うちにも支援して (スコア:0)
最近、食料品の値上げが激しすぎるよ。玉ねぎたった1玉で168円(税抜)なんて頭おかしい。
Re: (スコア:0)
玉ねぎは「最近」だけではなく「今年は特に」も付く品目なので
例として挙げるにはちょっと問題があるかな。
Re: (スコア:0)
今年は西日本のべと病と北海道の干ばつと北米を筆頭とする輸入不安定化が重なっているからな。
何でもアベノミクス+円安のせいにしたい気持ちは解るが。
Re: (スコア:-1)
正確には
>西日本のべと病と北海道の干ばつと北米を筆頭とする輸入不安定化
プラスでアベノミクス+円安のせい
でしょ。国内で今年特に不作なのはその通り。とくにジャガイモや玉ねぎなんて珍しく国内自給率高い食材だし。
そこが不作で値段が”国内物は”あがるのは仕方ない。
だけれども、本来はそこを輸入品で賄うわけだが、"アベノミクス+円安のせい"で輸入価格がさらに上がってるわけですが。
Re:うちにも支援して (スコア:0)
> プラスでアベノミクス+円安のせい
アベノミクスの何がどうなって数年後に玉ねぎが高くなるんでしょうか?