アカウント名:
パスワード:
NICがBroadcomだと萎えるVMWAREのパススルー対応NICからIntel排除される未来だけは避けれほしいなぁ
Marvell「ですよね」Realtek「わかります」
最近家のLANを2.5GbEにしたんだけど、1G越えのNICだとRealtekの評判高いですね。安定度と消費電力の両面で。 おっさんはNICはIntelって固定観念あったけど、逆にIntelチップやらかしてて評判いまいちだった。
1G越えっていうか2.5Gbps限定の話では。Realtekで10Gとか25Gとかあったっけ?
サーバーならまだしもBroadcomのNICチップ使ってるPCなんて今ある?
macは昔からbroadcom一択で載ってますね
NICじゃないけどRasPIのSoCってBroadcomじゃなかったっけ?起動メッセージ中にBroadcomの文字があったような気が
SoCはそうですが有線LANのコントローラは別なので世代によりますね。3まではmicrochipのUSB+LANコンボチップでしたが、4ではBroadcomのBCM54213PEになりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
PC買うとき (スコア:0)
NICがBroadcomだと萎える
VMWAREのパススルー対応NICからIntel排除される未来だけは避けれほしいなぁ
Re:PC買うとき (スコア:1)
Marvell「ですよね」
Realtek「わかります」
Re:PC買うとき (スコア:1)
Re:PC買うとき (スコア:1)
最近家のLANを2.5GbEにしたんだけど、1G越えのNICだと
Realtekの評判高いですね。安定度と消費電力の両面で。
おっさんはNICはIntelって固定観念あったけど、逆にIntelチップやらかしてて評判いまいちだった。
Re: (スコア:0)
1G越えっていうか2.5Gbps限定の話では。
Realtekで10Gとか25Gとかあったっけ?
Re: (スコア:0)
サーバーならまだしもBroadcomのNICチップ使ってるPCなんて今ある?
Re: (スコア:0)
macは昔からbroadcom一択で載ってますね
Re: (スコア:0)
NICじゃないけどRasPIのSoCってBroadcomじゃなかったっけ?
起動メッセージ中にBroadcomの文字があったような気が
Re:PC買うとき (スコア:1)
SoCはそうですが有線LANのコントローラは別なので世代によりますね。
3まではmicrochipのUSB+LANコンボチップでしたが、4ではBroadcomのBCM54213PEになりました。