アカウント名:
パスワード:
火打ち石を見たことがあるのかな?
キャンプだと火打ちは普通に使うし、キャンプ用品売ってるとこなら、どこでも売ってる。屋外だとマッチよりも取り回し良く、数段、楽に火がつけられる。ライター(チャッカマンみたいなの)のほうが、火をつけるのは楽だけど、ライターは燃料が入ってるので、保管時や運搬時の管理に気を使うので、ちょっと面倒くさい。煙草吸う人ならいんだろうけど、普通の人には手間が増えすぎる。
> キャンプだと火打ちは普通に使うし 初耳ですが、もしかして火打ち石じゃなくてファイアスターターのことでしょうか(棒を削るやつ)?
普通の火打ち石も、ファイアスターターなんだが、、、マグネシウム混ぜた棒にして粉を着火材にするのもあるけど、普通の火打ち石も普通に売ってるよ。正直なところ使い方知ってれば、どっちも、使い勝手にはあんまり大差ない。
火打ち石のおすすめ10選!火起こし方法やコツを紹介 | キャンプ・アウトドア情報メディアhinata [hinata.me]
わかってるんだろうけどタトゥーと刺青くらい違うかな
リンク先の製品なら、火打ち金の方の金属には大量の炭素を持たせているので、削って火をつけることもできるけど?普段使いでは、削る必要がないというだけ。
何が違うのかぜんぜんわからん。本来の、というのならあなたが参考にしろと言ったリンク先を選ぶべきではなかった。
時代劇とかで、捕り物に向かう岡っ引 [wikipedia.org]に、女房が「気を付けて、しっかりやってくるんだよ!」という言葉と共に火打ち石を打つ。そういう光景も見なくなりましたね。
レス元が言っている「大正の生き残りなら」という火打ち石は、こっち。
マッチ・ライターなしで火打石でカセットコンロ着火は難易度が高そう。 焚火の点火の要領で小枝の先を燃やすか。 昨今だとカセットコンロも自動点火装置が付いているかな。 携帯燃料みたいなのは火打石でもなんとかなるのか?
40年前のカセットコンロも点火装置付いてましたけど。
うーん、便利さを考えるとチャッカマン一択。キャンプだから不便さや手間を楽しみたいってことでしょうね。 でも炭の火おこしに時間かかると家族からクレーム来るんだよね... (´・ω・`)
いわゆる「カセットコンロ」の着火装置を知らん層がいるってことか?少しだけガス出して外から火をつける運用しか知らんとか。初期型からずっと、ガス出しながら右にひねり切ると圧電火花で着火が基本だぞ。# 都市/プロパン家庭用コンロも着火ボタン式が主流になったが前は同じひねるタイプ。# カセットボンベ流用のアウトドアバーナーなら着火が悪く(最初から無しもある)# そういう運用になることもあるが。
キャンプ用バーナーもガスが主流になって着火装置付きが増えたからねえ。とはいっても、ナシもあれば着火しつらい奴もある。ガス用ならば、どうせランタンとかも使うのだから、USB充電式のアーク系のライターで良いけども。
ただまあ、いちいち難儀な着火方法を楽しむ人もいるからねー。自分みたいにODのバーナーで炭に点火して種火にする横着もんからするとちと判らんが、それも趣味の内だろう。
アウトドアだと冬場気温が下がると圧電着火のライターだと火がつかない(つきにくい)のよ。あと登山する人なんかだと標高が上がると圧電着火は使えなくなるのでマッチかフェロセリウムあたりのファイアスターター使う。それでもさすがに火打石使って人は見た事ないな。
ライターについてる発火石も火打石の一種だしなぁ。
電子ライターに押されて一時期絶滅しかけてたのが100円ライターの規制で復活しましたね。#で100円ライター自体が絶滅しかけているという
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
大正の生き残りなら (スコア:0)
火打ち石を見たことがあるのかな?
Re:大正の生き残りなら (スコア:0)
キャンプだと火打ちは普通に使うし、キャンプ用品売ってるとこなら、どこでも売ってる。
屋外だとマッチよりも取り回し良く、数段、楽に火がつけられる。
ライター(チャッカマンみたいなの)のほうが、火をつけるのは楽だけど、ライターは燃料が入ってるので、保管時や運搬時の管理に気を使うので、ちょっと面倒くさい。
煙草吸う人ならいんだろうけど、普通の人には手間が増えすぎる。
Re: (スコア:0)
> キャンプだと火打ちは普通に使うし
初耳ですが、もしかして火打ち石じゃなくてファイアスターターのことでしょうか(棒を削るやつ)?
Re: (スコア:0)
普通の火打ち石も、ファイアスターターなんだが、、、
マグネシウム混ぜた棒にして粉を着火材にするのもあるけど、普通の火打ち石も普通に売ってるよ。
正直なところ使い方知ってれば、どっちも、使い勝手にはあんまり大差ない。
Re: (スコア:0)
火打ち石のおすすめ10選!火起こし方法やコツを紹介 | キャンプ・アウトドア情報メディアhinata [hinata.me]
わかってるんだろうけどタトゥーと刺青くらい違うかな
Re: (スコア:0)
リンク先の製品なら、火打ち金の方の金属には大量の炭素を持たせているので、削って火をつけることも
できるけど?普段使いでは、削る必要がないというだけ。
何が違うのかぜんぜんわからん。本来の、というのならあなたが参考にしろと言ったリンク先を選ぶべきではなかった。
Re: (スコア:0)
時代劇とかで、捕り物に向かう岡っ引 [wikipedia.org]に、女房が「気を付けて、しっかりやってくるんだよ!」という言葉と共に火打ち石を打つ。
そういう光景も見なくなりましたね。
レス元が言っている「大正の生き残りなら」という火打ち石は、こっち。
Re: (スコア:0)
マッチ・ライターなしで火打石でカセットコンロ着火は難易度が高そう。
焚火の点火の要領で小枝の先を燃やすか。
昨今だとカセットコンロも自動点火装置が付いているかな。
携帯燃料みたいなのは火打石でもなんとかなるのか?
Re: (スコア:0)
40年前のカセットコンロも点火装置付いてましたけど。
Re: (スコア:0)
うーん、便利さを考えるとチャッカマン一択。
キャンプだから不便さや手間を楽しみたいってことでしょうね。
でも炭の火おこしに時間かかると家族からクレーム来るんだよね... (´・ω・`)
Re: (スコア:0)
いわゆる「カセットコンロ」の着火装置を知らん層がいるってことか?
少しだけガス出して外から火をつける運用しか知らんとか。
初期型からずっと、ガス出しながら右にひねり切ると圧電火花で着火が基本だぞ。
# 都市/プロパン家庭用コンロも着火ボタン式が主流になったが前は同じひねるタイプ。
# カセットボンベ流用のアウトドアバーナーなら着火が悪く(最初から無しもある)
# そういう運用になることもあるが。
Re: (スコア:0)
キャンプ用バーナーもガスが主流になって着火装置付きが増えたからねえ。
とはいっても、ナシもあれば着火しつらい奴もある。
ガス用ならば、どうせランタンとかも使うのだから、USB充電式のアーク系のライターで良いけども。
ただまあ、いちいち難儀な着火方法を楽しむ人もいるからねー。
自分みたいにODのバーナーで炭に点火して種火にする横着もんからするとちと判らんが、それも趣味の内だろう。
Re: (スコア:0)
アウトドアだと冬場気温が下がると圧電着火のライターだと火がつかない(つきにくい)のよ。
あと登山する人なんかだと標高が上がると圧電着火は使えなくなるのでマッチかフェロセリウムあたりのファイアスターター使う。
それでもさすがに火打石使って人は見た事ないな。
Re: (スコア:0)
ライターについてる発火石も火打石の一種だしなぁ。
Re: (スコア:0)
電子ライターに押されて一時期絶滅しかけてたのが100円ライターの規制で復活しましたね。
#で100円ライター自体が絶滅しかけているという