アカウント名:
パスワード:
「最大」って話題で > 180キロ以上に広がっており という単位を使うのに違和感がある。 180キロって km のことだよね。長さの単位。面積じゃないんで「伸びており」じゃないのか? で、面積的にはどうなんだ
https://royalsocietypublishing.org/cms/asset/1c9b18df-8929-4027-a4a4-c... [royalsocie...ishing.org]
#ソースにはご丁寧に地図と分布域が載っているのに、よく空中戦する気になるな…。#「横に広がる」の語があるように、1次元量に広がるを用いるのは普通。読書量が足りない。#もし言い換えるにしても、定量化した値に用いるなら「延び」の方が一般的だな。結果への所感なら「伸び」だが。ただ、どちらも起点を意識させる言葉なので、起点が関係ない場合は「広がる」の方が雑音が少ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
長さ・面積・体積 (スコア:0)
「最大」って話題で
> 180キロ以上に広がっており
という単位を使うのに違和感がある。
180キロって km のことだよね。長さの単位。面積じゃないんで「伸びており」じゃないのか?
で、面積的にはどうなんだ
百聞は一見に如かず (スコア:3, 参考になる)
https://royalsocietypublishing.org/cms/asset/1c9b18df-8929-4027-a4a4-c... [royalsocie...ishing.org]
#ソースにはご丁寧に地図と分布域が載っているのに、よく空中戦する気になるな…。
#「横に広がる」の語があるように、1次元量に広がるを用いるのは普通。読書量が足りない。
#もし言い換えるにしても、定量化した値に用いるなら「延び」の方が一般的だな。結果への所感なら「伸び」だが。ただ、どちらも起点を意識させる言葉なので、起点が関係ない場合は「広がる」の方が雑音が少ない。