アカウント名:
パスワード:
基本的には気に食わないなら出ていけああ出ていくよの考え。コミュニティと言いつつ実際には大小様々な規模のコミュニティがありそれぞれが多様性を認めずに好き勝手やってる。外から見ると多様性があるがその実各コミュニティ内では多様性がない。Linuxコミュニティにあるのは多様性を重んじる考えというより進化論的な適者生存の考えではないかと思う。
基本的には気に食わないなら出ていけああ出ていくよの考え。
ここですね。気に入らなければ自分で新しいコミュニティを作ればいい。 飽きてきたらいつでも辞められる。
外から見ると多様性があるがその実各コミュニティ内では多様性がない。 Linuxコミュニティにあるのは多様性を重んじる考えというより進化論的な適者生存の考えではないかと思う。
各コミュニティは「一つの」項目についてのみ扱うので多様性はありません。 つぶれずに勢力が温存される、のが「適者生存」なのかもしれませんが、 そういったメカニズムが働いて、生き残るコミュニティがある、と。 「多様性がある」との話は、あくまでも外野から見た「見た目」の話で。
私は「多様性、ダイバーシティ」が注目される前からLinuxコミュニティーには この考え方が浸透していると思っていました。
s/Linuxコミュニティー/Linuxディストリビューション/ s/この考え方が浸透している/ソフトウェアや環境の多様な選択肢が存在する/ こんなところでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
多様性があるのと多様性の考えが浸透しているかは別 (スコア:1)
基本的には気に食わないなら出ていけああ出ていくよの考え。
コミュニティと言いつつ実際には大小様々な規模のコミュニティがありそれぞれが多様性を認めずに好き勝手やってる。
外から見ると多様性があるがその実各コミュニティ内では多様性がない。
Linuxコミュニティにあるのは多様性を重んじる考えというより進化論的な適者生存の考えではないかと思う。
Re: (スコア:2)
内容に同意します。少しだけ追加を。
ここですね。気に入らなければ自分で新しいコミュニティを作ればいい。
飽きてきたらいつでも辞められる。
各コミュニティは「一つの」項目についてのみ扱うので多様性はありません。
つぶれずに勢力が温存される、のが「適者生存」なのかもしれませんが、
そういったメカニズムが働いて、生き残るコミュニティがある、と。
「多様性がある」との話は、あくまでも外野から見た「見た目」の話で。
Re:多様性があるのと多様性の考えが浸透しているかは別 (スコア:2)
s/Linuxコミュニティー/Linuxディストリビューション/
s/この考え方が浸透している/ソフトウェアや環境の多様な選択肢が存在する/
こんなところでしょうか。