アカウント名:
パスワード:
こんなの、ただのウクライナをダシにしたYahooの宣伝活動じゃん。
野球選手が「盗塁するごとに○万円寄付」みたいなのもそうだけど、こういうのが話題として取り上げられると直接その団体へ寄付する人も増えたりするんですよ。もちろん宣伝以外のなにものでもない。それは寄付した人や組織の宣伝だけでなく、寄付された側も多くの人に知られるという宣伝効果も大きい。寄付したことを宣伝して何が悪い?
利益を求める商活動に、善とか悪とか言うことがキモい。
利益を求める商活動にも善悪があることを知らないんですね。
どんな文脈でも善悪の議論はポジショントークにしからならないので、議論するだけ無駄。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ウクライナビジネス (スコア:0)
こんなの、ただのウクライナをダシにしたYahooの宣伝活動じゃん。
Re: (スコア:0)
今回に限らず「クリックするだけで募金ができます」なんてのがたまにあるけど、実際にクリックした人がお金出すわけじゃないんだから、だったら、その企業が純粋に募金したいと考えてるならクリックされなくても募金すればいいと思うのだけどね。
「募金したい」だけではなく「ページにアクセスしてもらいたい」という事なんだから、宣伝以外のなにものでもない。
Re: (スコア:1)
野球選手が「盗塁するごとに○万円寄付」みたいなのもそうだけど、こういうのが話題として取り上げられると直接その団体へ寄付する人も増えたりするんですよ。
もちろん宣伝以外のなにものでもない。それは寄付した人や組織の宣伝だけでなく、寄付された側も多くの人に知られるという宣伝効果も大きい。
寄付したことを宣伝して何が悪い?
Re: (スコア:0)
利益を求める商活動に、善とか悪とか言うことがキモい。
Re:ウクライナビジネス (スコア:0)
利益を求める商活動にも善悪があることを知らないんですね。
Re: (スコア:0)
どんな文脈でも善悪の議論はポジショントークにしからならないので、議論するだけ無駄。