アカウント名:
パスワード:
女かそれっぽい格好で給仕する原型は風俗業のカフェーでしょ?メイドブームの一因にはなっただろうけど、メイド喫茶の起源は盛りすぎじゃね?
カフェーで女給がサービスしてくれるようになったのは1920年代らしい。 水茶屋で看板娘が評判になったのは、古くは1760年代なんでこっちのが古い。 #メイド喫茶の源流としてはどっちもどっち。
その手の話は難しいのです女給が客にすりよるカフェの原型がカフェーにあるのはその通りですけど「秋葉原のメイドカフェ」は別にそれと直接的なつながりはないので
全く別の流れとしては上野精養軒のエプロン女給をもってメイドカフェの発祥と見る人もいるし。
アキバの方はまず「趣味でコスプレするバイトがいる居酒屋」ってのがあって(独自研究)その後「バイトがたまにコスプレするカフェ」とか出てきた上で「基本の制服がメイド(たまに別のコスプレもする)のカフェ」が出来たのが「メイドカフェの発祥」その時点では客にすり寄るような業態ではなかったんですよ。
でもその後いろいろあって「客と話したりチェキ撮ったり云々」を基本に組み込んだ店が雨後の竹の子のように生えては潰れしてメイドに限らなくなってコンカフェとかカフェ以外とか出来てるのが現在
「アレが復活したようなもの」なのは事実だけど、「あれから連綿と繋がっている」わけではない、的な。
その手の話は難しいのです女給が客にすりよるカフェの原型がカフェーにあるのはその通りですけど
そういえば「純喫茶」って銘打ってる喫茶店があるのは「ウチはそういう女給が客にサービスするタイプのカフェーではないです。純粋にコーヒーを楽しむ店です」という意志を込めて看板に出したものらしい
女給カフェーがなくなっても純喫茶という語だけは残ったという
神田の蔵か?
カフェー(特殊喫茶)の系譜は戦争で一度途絶えているので、今のコンカフェ系メイド喫茶の源流を辿るとアンミラに行き着いちゃうんですよね
大阪資本のエロカフェーが台頭する前のカフェーならライオンが健在。エロカフェーの方は戦後水商売になったから最近のそっちからやってきたコンカフェがあるから100年経って合流したとも言える。
昔池袋の離れたところにメイド服のウエイトレスが居たカフェがあって仕事の打ち合わせによく使っていたけど、ああいうところはメイドカフェとは言われてないよなあ。メイド服なんてメイドカフェで使っている様なのと違い、ちゃんとメイド服だったのだが。メイドカフェってやっぱりメイドカフェ的アトラクションとセットでなんだろうね。
おぼろげな記憶と個人的感想ですが、その辺もカテゴリが紆余曲折ある気がする。今の、もえもえきゅん系のメイド喫茶が出てきた初期、台頭する前には、普通の喫茶店の制服がメイド風ってのはアキバにもあって、それもやはりメイド喫茶でひとくくりにされてた気がする。
で、それよりも前にアンミラや馬車道など可愛い制服の喫茶店・ファミレスにかわいい女の子を眺めに行くブームってのがあった。(制服系カフェと言ってた気がする)
その後、秋葉にサブカルが進出してくると同時にコスプレカフェというのが出てくる悪魔喫茶だの、巫女喫茶だの、魔法喫茶だのいまで
なんか「お城を擬人化したコスプレ喫茶」らしき宣伝看板持ってる女の子がいたなー青葉城娘とかいってたけど眼帯つけてて伊達政宗イメージだろそれって思ったけど
起源の話すると、かの国がすり寄ってくるからキケン
シャドーボクシングの得意な自称国士様がすり寄ってくる、の間違いでは?
上の人はどんな話題でもかの国が頭に浮かぶ病気だから。。。国士というより国痴さま
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
起源はカフェーでは? (スコア:0)
女かそれっぽい格好で給仕する原型は風俗業のカフェーでしょ?
メイドブームの一因にはなっただろうけど、メイド喫茶の起源は盛りすぎじゃね?
Re: 起源はカフェーでは? (スコア:1)
カフェーで女給がサービスしてくれるようになったのは1920年代らしい。
水茶屋で看板娘が評判になったのは、古くは1760年代なんでこっちのが古い。
#メイド喫茶の源流としてはどっちもどっち。
Re: (スコア:0)
その手の話は難しいのです
女給が客にすりよるカフェの原型がカフェーにあるのはその通りですけど
「秋葉原のメイドカフェ」は別にそれと直接的なつながりはないので
全く別の流れとしては上野精養軒のエプロン女給をもってメイドカフェの発祥と見る人もいるし。
アキバの方はまず「趣味でコスプレするバイトがいる居酒屋」ってのがあって(独自研究)
その後「バイトがたまにコスプレするカフェ」とか出てきた上で
「基本の制服がメイド(たまに別のコスプレもする)のカフェ」が出来たのが「メイドカフェの発祥」
その時点では客にすり寄るような業態ではなかったんですよ。
でもその後いろいろあって「客と話したりチェキ撮ったり云々」を基本に組み込んだ店が雨後の竹の子のように生えては潰れして
メイドに限らなくなってコンカフェとかカフェ以外とか出来てるのが現在
「アレが復活したようなもの」なのは事実だけど、「あれから連綿と繋がっている」わけではない、的な。
純喫茶 (スコア:3)
その手の話は難しいのです
女給が客にすりよるカフェの原型がカフェーにあるのはその通りですけど
そういえば「純喫茶」って銘打ってる喫茶店があるのは
「ウチはそういう女給が客にサービスするタイプのカフェーではないです。純粋にコーヒーを楽しむ店です」
という意志を込めて看板に出したものらしい
女給カフェーがなくなっても純喫茶という語だけは残ったという
Re: (スコア:0)
神田の蔵か?
Re: (スコア:0)
カフェー(特殊喫茶)の系譜は戦争で一度途絶えているので、今のコンカフェ系メイド喫茶の源流を辿るとアンミラに行き着いちゃうんですよね
Re: (スコア:0)
大阪資本のエロカフェーが台頭する前のカフェーならライオンが健在。
エロカフェーの方は戦後水商売になったから最近のそっちからやってきたコンカフェがあるから100年経って合流したとも言える。
Re: (スコア:0)
昔池袋の離れたところにメイド服のウエイトレスが居たカフェがあって仕事の打ち合わせによく使っていたけど、ああいうところはメイドカフェとは言われてないよなあ。
メイド服なんてメイドカフェで使っている様なのと違い、ちゃんとメイド服だったのだが。
メイドカフェってやっぱりメイドカフェ的アトラクションとセットでなんだろうね。
Re: (スコア:0)
おぼろげな記憶と個人的感想ですが、その辺もカテゴリが紆余曲折ある気がする。
今の、もえもえきゅん系のメイド喫茶が出てきた初期、台頭する前には、普通の喫茶店の制服がメイド風ってのはアキバにもあって、
それもやはりメイド喫茶でひとくくりにされてた気がする。
で、それよりも前にアンミラや馬車道など可愛い制服の喫茶店・ファミレスにかわいい女の子を眺めに行くブームってのがあった。
(制服系カフェと言ってた気がする)
その後、秋葉にサブカルが進出してくると同時にコスプレカフェというのが出てくる
悪魔喫茶だの、巫女喫茶だの、魔法喫茶だのいまで
Re: (スコア:0)
なんか「お城を擬人化したコスプレ喫茶」らしき宣伝看板持ってる女の子がいたなー
青葉城娘とかいってたけど眼帯つけてて伊達政宗イメージだろそれって思ったけど
Re: (スコア:0)
起源の話すると、かの国がすり寄ってくるからキケン
Re: (スコア:0)
シャドーボクシングの得意な自称国士様がすり寄ってくる、の間違いでは?
Re: (スコア:0)
上の人はどんな話題でもかの国が頭に浮かぶ病気だから。。。
国士というより国痴さま