アカウント名:
パスワード:
事実婚でいいのでは。どうしても公的に認めさせたいなら、憲法・民法等改正してからというのが一般的な考えじゃないのだろうか。これで婚姻届受理されても、社会的には法律の穴をすり抜けて結婚した奴ら認定になるだけでしょ。
違憲であると思ったら国を訴えるというのは一般的な事だって知らんの?そんで違憲判決が出たら社会的には法律の穴でも何でもなく壁があった事がそもそもおかしいと認定されるだけだろ
なんか書いてる内容が論理的な判断や一般論ぶってるだけで、その実は偏見の正当化してるだけでしょって感じ
新しい関係性を作ろうとしているのに、結婚という古い関係性をどうしても維持する必要性が純粋にわからないんですよね。そもそも結婚が男女間で行われることが前提で作られた法律だと思われるので、違憲判定が出たとしてもそのまま結婚の利点を享受したら法律の穴をついたのは変わらないでしょう。偏見はありますが、偏見自体を正当化している文章ではないと考えております。
夫婦別姓希望の人も含めて何故「法律婚」に拘るか調べればすぐに出て来るのに何故調べない?例えば、急な入院や手術の時に家族の証明がないと、同意書にサインできずに困るんだよ
それは結婚という制度によって解決するべき問題とは思えないですけど
同性だの別姓だの含めて婚姻という制度によって発生すべき問題ではないとは思えないあたりが偏見の正当化って感じだな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
どうして自治体に認めさせようとするのか (スコア:2, フレームのもと)
事実婚でいいのでは。
どうしても公的に認めさせたいなら、憲法・民法等改正してからというのが一般的な考えじゃないのだろうか。
これで婚姻届受理されても、社会的には法律の穴をすり抜けて結婚した奴ら認定になるだけでしょ。
Re: (スコア:0)
違憲であると思ったら国を訴えるというのは一般的な事だって知らんの?
そんで違憲判決が出たら社会的には法律の穴でも何でもなく壁があった事がそもそもおかしいと認定されるだけだろ
なんか書いてる内容が論理的な判断や一般論ぶってるだけで、その実は偏見の正当化してるだけでしょって感じ
Re: (スコア:2)
新しい関係性を作ろうとしているのに、結婚という古い関係性をどうしても維持する必要性が純粋にわからないんですよね。
そもそも結婚が男女間で行われることが前提で作られた法律だと思われるので、違憲判定が出たとしてもそのまま結婚の利点を享受したら法律の穴をついたのは変わらないでしょう。
偏見はありますが、偏見自体を正当化している文章ではないと考えております。
Re: (スコア:0)
夫婦別姓希望の人も含めて何故「法律婚」に拘るか調べればすぐに出て来るのに何故調べない?
例えば、急な入院や手術の時に家族の証明がないと、同意書にサインできずに困るんだよ
Re: (スコア:2)
それは結婚という制度によって解決するべき問題とは思えないですけど
Re:どうして自治体に認めさせようとするのか (スコア:0)
同性だの別姓だの含めて婚姻という制度によって発生すべき問題ではないとは思えないあたりが偏見の正当化って感じだな