アカウント名:
パスワード:
止める必要あるのかね?いや、CO2とか減らしたり、資源枯渇とかあるんだろうけど。今のところ、エンジンの方がいいけどね。
熱効率も実験室では50%のものがガソリン、ディーゼル共に出来ている。実用化できれば更なる燃料消費の削減になるだろう。(現状は40%強のが投入されている)加えて、各メーカーでエンジンを開発製造するんじゃなくて、エンジン専業メーカーを立ち上げて寸法や出力などを規格化し、まとめて作れるようにすれば製造時の無駄も解消する。まぁ、ホンダは止めるって発表してるんで無理だけど。
将来的にロシア中東といった資源国に尻尾を振りたいならどうぞ続けて、という事では? まあ日本じゃ電気も再エネによる自給には程遠い状況だけどさ。
特定環境に特化して、本来の意味でガラパゴス化したいならEV以外を否定し続ければいいよ
だから水素や燃料電池はまだ頑張ってるだろ?
電気のメリットはソースが何でも良いことなんだから特定環境特化ということにはならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ガソリンエンジンを (スコア:0)
止める必要あるのかね?
いや、CO2とか減らしたり、資源枯渇とかあるんだろうけど。
今のところ、エンジンの方がいいけどね。
熱効率も実験室では50%のものがガソリン、ディーゼル共に出来ている。実用化できれば更なる燃料消費の削減になるだろう。(現状は40%強のが投入されている)
加えて、各メーカーでエンジンを開発製造するんじゃなくて、エンジン専業メーカーを立ち上げて寸法や出力などを規格化し、まとめて作れるようにすれば製造時の無駄も解消する。まぁ、ホンダは止めるって発表してるんで無理だけど。
Re: (スコア:0)
将来的にロシア中東といった資源国に尻尾を振りたいならどうぞ続けて、という事では?
まあ日本じゃ電気も再エネによる自給には程遠い状況だけどさ。
Re: (スコア:0)
特定環境に特化して、本来の意味でガラパゴス化したいならEV以外を否定し続ければいいよ
Re: ガソリンエンジンを (スコア:0)
だから水素や燃料電池はまだ頑張ってるだろ?
電気のメリットはソースが何でも良いことなんだから
特定環境特化ということにはならない。