アカウント名:
パスワード:
止める必要あるのかね?いや、CO2とか減らしたり、資源枯渇とかあるんだろうけど。今のところ、エンジンの方がいいけどね。
熱効率も実験室では50%のものがガソリン、ディーゼル共に出来ている。実用化できれば更なる燃料消費の削減になるだろう。(現状は40%強のが投入されている)加えて、各メーカーでエンジンを開発製造するんじゃなくて、エンジン専業メーカーを立ち上げて寸法や出力などを規格化し、まとめて作れるようにすれば製造時の無駄も解消する。まぁ、ホンダは止めるって発表してるんで無理だけど。
限界集落化すると保守コストが高くつきすぎるんじゃね?
今は充電スタンドが少なすぎて困ってるけど、もしEV車が普及すればガソリンスタンドがなくなり、充電スタンドばかりになる。そうするとガソリン車は「まだガソリンスタンドが残ってる地域でのみ走れる、趣味の道具」になって、実用的な輸送機関ではなくなる。
ガソリンスタンドと充電スタンドの二系統を維持し続けるのは現実的じゃない。きっと、どちらか一つしか生き残れない。
光回線が普及して支配的になれば、メタル回線が撤去されて、それに伴いADSLサービスも廃止されたような話だと思う。
どっかで使い切りの缶詰販売に変わるんじゃねガソリンは長期保存用の缶詰にできるから観光地価格でそれが売られて最寄りの趣味人向けスタンドまでそれで行けばって運用になりそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ガソリンエンジンを (スコア:0)
止める必要あるのかね?
いや、CO2とか減らしたり、資源枯渇とかあるんだろうけど。
今のところ、エンジンの方がいいけどね。
熱効率も実験室では50%のものがガソリン、ディーゼル共に出来ている。実用化できれば更なる燃料消費の削減になるだろう。(現状は40%強のが投入されている)
加えて、各メーカーでエンジンを開発製造するんじゃなくて、エンジン専業メーカーを立ち上げて寸法や出力などを規格化し、まとめて作れるようにすれば製造時の無駄も解消する。まぁ、ホンダは止めるって発表してるんで無理だけど。
Re: (スコア:0)
限界集落化すると保守コストが高くつきすぎるんじゃね?
今は充電スタンドが少なすぎて困ってるけど、もしEV車が普及すれば
ガソリンスタンドがなくなり、充電スタンドばかりになる。そうすると
ガソリン車は「まだガソリンスタンドが残ってる地域でのみ走れる、
趣味の道具」になって、実用的な輸送機関ではなくなる。
ガソリンスタンドと充電スタンドの二系統を維持し続けるのは現実的
じゃない。きっと、どちらか一つしか生き残れない。
光回線が普及して支配的になれば、メタル回線が撤去されて、
それに伴いADSLサービスも廃止されたような話だと思う。
Re:ガソリンエンジンを (スコア:0)
どっかで使い切りの缶詰販売に変わるんじゃね
ガソリンは長期保存用の缶詰にできるから観光地価格でそれが売られて
最寄りの趣味人向けスタンドまでそれで行けばって運用になりそう