アカウント名:
パスワード:
ページ表示するサイトは、最初にアクセスしたドメインのみに限定する機能を追加してほしい
例えば、、、 https://www.yahoo.co.jpにアクセスしたら www.yahoo.co.jp以外のWEBサイトはアクセスしない。 つまり yimg.jpとかにあるロゴやイメージの取得も拒絶する
FireFoxのアドオン Third-party Request Blockerが、同じ動作だね。重宝してます。
なるほど、参考になります。
https://srad.jp/comment/4276743 [srad.jp]
uMatrixというアドオンもある。https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/umatrix/ [mozilla.org]既知のトラッカーを除いてCSSと画像はデフォルトで全許可だけど、数クリックで設定変更可能
静的リソースはCDN配下のキャッシュゴリゴリなサーバに置くとかよくあるから機能不全起こすサイト多いと思うよ。
クラウドフレアで音声の出る嘘警告画面サイトがボンボン出てきたからクラウドフレアを全拒否にしたら、結構な数の企業サイトで画像ほかが欠落して面倒な事になった。使ってるサイトごとにホスト名単位で許可設定入れてるけど、リスト結構長くなったわ。
自分でChrome拡張作ればいいのでは?多分スクリプト60行くらいで出来るレベルのもの(UI部HTMLは機能相応)
広告除去でも使われてるそのAPIはいずれ廃止予定という告知出てきちゃってるけど
広告ブロックのアドオンに入ってそう。でもかなり問題が出そうな予感。
よし、ファイラー機能をブラウザに持たせよう
無理。実現するとサイトが機能しなくなる。話をGoogleのサイトにすり替えるならマップを選択するとマップが表示されない。状況にになるので無意味でしょう。そのような仕様を望んでますか?
ホワイトリスト組んだらいいだけ。IEの頃から、MITM串でとっくにやってる。ていうか、見るサイトがやたらあるから、ホワイトリストを組もうという発想にならないんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
Webブラウザに実装してほしい事! (スコア:0)
ページ表示するサイトは、最初にアクセスしたドメインのみに限定する機能を追加してほしい
例えば、、、 https://www.yahoo.co.jpにアクセスしたら www.yahoo.co.jp以外のWEBサイトはアクセスしない。 つまり yimg.jpとかにあるロゴやイメージの取得も拒絶する
Re:Webブラウザに実装してほしい事! (スコア:2, 参考になる)
FireFoxのアドオン Third-party Request Blockerが、同じ動作だね。
重宝してます。
Re: (スコア:0)
なるほど、参考になります。
https://srad.jp/comment/4276743 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
uMatrixというアドオンもある。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/umatrix/ [mozilla.org]
既知のトラッカーを除いてCSSと画像はデフォルトで全許可だけど、数クリックで設定変更可能
Re:Webブラウザに実装してほしい事! (スコア:1)
静的リソースはCDN配下のキャッシュゴリゴリなサーバに置くとかよくあるから機能不全起こすサイト多いと思うよ。
クラウドフレアで音声の出る嘘警告画面サイトがボンボン出てきたからクラウドフレアを全拒否にしたら、
結構な数の企業サイトで画像ほかが欠落して面倒な事になった。
使ってるサイトごとにホスト名単位で許可設定入れてるけど、リスト結構長くなったわ。
Re: (スコア:0)
自分でChrome拡張作ればいいのでは?
多分スクリプト60行くらいで出来るレベルのもの(UI部HTMLは機能相応)
広告除去でも使われてるそのAPIはいずれ廃止予定という告知出てきちゃってるけど
Re: (スコア:0)
広告ブロックのアドオンに入ってそう。
でもかなり問題が出そうな予感。
Re: (スコア:0)
よし、ファイラー機能をブラウザに持たせよう
Re: (スコア:0)
無理。
実現するとサイトが機能しなくなる。
話をGoogleのサイトにすり替えるなら
マップを選択するとマップが表示されない。
状況にになるので無意味でしょう。
そのような仕様を望んでますか?
Re: (スコア:0)
ホワイトリスト組んだらいいだけ。IEの頃から、MITM串でとっくにやってる。
ていうか、見るサイトがやたらあるから、ホワイトリストを組もうという発想にならないんだろう。