アカウント名:
パスワード:
タレコミ文へのツッコミが主になっていますが、ちょっと別の話題。
AV Watchの該当記事 [impress.co.jp]です。 こちらでは
著作権法30条の「私的複製」については、「零細な複製なら権利者に与える影響が小さいことから認められた例外にすぎない」と述べ、市販DVDビデオのコピーについては「権利者の正当な利益を不当に害する私的コピーは許されるべきではない」と強く否定している。
とありました。プロテクトの有無にかかわらず認めないと読めます。 ここまで言われると傲慢だとも思うんですがどうでしょうかねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
私的複製も否定 (スコア:0)
タレコミ文へのツッコミが主になっていますが、ちょっと別の話題。
AV Watchの該当記事 [impress.co.jp]です。 こちらでは
とありました。プロテクトの有無にかかわらず認めないと読めます。 ここまで言われると傲慢だとも思うんですがどうでしょうかねぇ。
Re:私的複製も否定 (スコア:2, すばらしい洞察)
文句を言う気もないんですがねぇ。
Re:私的複製も否定 (スコア:2, すばらしい洞察)
結局この手の発言は、媒体を売っているのか、媒体に収録
されているコンテンツを売っているのか、時と場合によって
使い分けているように聞こえます。
媒体に載っているコンテンツを売っているのであれば、
コンテンツが正規に購入されたものであれば、媒体は
どうであれ、メンテナンス義務があると思います。
コンテンツ=役務と考えれば、再生できない媒体=
役務不履行であるから、交換する義務があると思ってもいい。
(メディア破損など、使用者の責ならば実費程度の負担は必要)
媒体そのものを売っているのであれば、その媒体そのものを
購入者がどうしようと勝手なはずです。
(媒体の所有権は購入者にあるわけですから)
中古販売や、リバースエンジニアリングをされても
問題はないと思います。
基本的に彼らは、そのときと場合において、自分達に都合の
いい解釈をしているに過ぎないのではないでしょうか。
自分達がコンテンツをリリースしているベンダーなのか、
DVDという娯楽媒体を売っているベンダーなのかを、
はっきりさせるべきでしょう。
ちなみに、CSSは破られましたが、個人的にはほぼ確実に
ユーザーに不都合を生じさせないプロテクトだったと
私は思います。
CCCDやマクロビジョン等は、場合によっては正規の使用でも
問題を引き起こしますからね。
Re:私的複製も否定 (スコア:1)
会社にしてみれば、自分の死後なんて知ったこっちゃないんだろうけど、
人の心に与える感銘という意味では、作品は会社に従属しないんだよね。
だから、会社が潰れた後でも作品(を見る手段)をどうにか出来るようにするか、
潰れた瞬間にその作品が社会や人の*記憶*から一瞬にして消滅するか、
どっちかしてくれないと、しょーがないのだよな。
もうメンテのコストを追いたくない、と思った作品は、自由ばらまきに切り替えて欲しいのでG7
え?作家にとってはそれでは嫌だって?
うーん。嫌ならそもそも商売な販路に載せなきゃいいんだと思う。
つまり商売な販路とはそういうモノだということになればいいんだ。
そうすれば作家も最初からそれに見合った期待しかせずに作品を売るようになるだろからさ。
Re:私的複製も否定 (スコア:0)
>つまり商売な販路とはそういうモノだということになればいいんだ。
>そうすれば作家も最初からそれに見合った期待しかせずに作品を売るようになるだろからさ。
……なんか、みんな下請けプログラマになろうよって言われているような気がしてきますた。
Re:私的複製も否定 (スコア:1)
まあ俺としては、そんなようなものかも知れません。
つーか「なろうよ」っていうより「それしかない」というだけですが。
(面白い)ソフトを作るのはエキサイティングなことだし、
それを人前に晒すのもエキサイティング(人に評価されないと意味ないので)ですが、
ソフトを(自分や会社に)独占させるのは、どうにもこうにもエキサイティングではないです。
作り手としては、独占することがエキサイティングだと思う奴ぁ単なるヘンタイだと思っています。
飯のために(他に稼げるシステムが見出せなかったために)仕方なく独占体制にしてる、というなら十分理解できますし、
独占してるかどうかは敢えて意識の外に追い出して製作だけに没頭(エキサイト)するってのも理解できます(賛同は別として)。
でもそれだけ。
つまり、独占体制「の」下請けなんだよね。#自分の銘が入るかどうかとは別な問題として。
---------
余談ですが、客との間が契約で縛られたりすると、
客もまた迂闊に「これ駄目じゃん」と言えなくなる(こともある)みたいです。
「駄目ったって、契約の内容はここまでってことになってるでしょ」で終わってしまう(こともある)から、なのだと思います。
そういう意味で(も)、お客様は神様ではない。
むしろ自由ソフトを使う人のほうが余程神様です。自由にコメントするからね。
で、神でない人に言われたことって、得てして参考にならないんだよね。
#ただ、オフレコで個人的に言ってくれた言葉は、むしろ契約とは別問題ってことで「神」であることが有るんだけどさ(^^;
てなわけで、独占体制がはっきりすればするほど、作り手としては面白みが減るんだとは思います。
現代の錬金術 (スコア:2, おもしろおかしい)
再生されなければ、映画の中身を作らなくても商品が作れるという夢のビジネスが実現
*中が空である事をバラした人はライセンス違反で即座に逮捕されます
Re:現代の錬金術 (スコア:1)