アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
悪法も法 部門 (スコア:3, すばらしい洞察)
>有名無実化したプロテクトでも解除してはいけません。この理屈ならシーザー暗号だって解除することはできないのでしょう。
>日本でもDMCAのような悪行が行われるのであるか、注目したい。
現実にそぐわな
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
Re:悪法も法 部門 (スコア:0)
歴史的遺物や犯罪捜査でもない限り、
暗号解読を無断で行う正当な理由はありません。
(ややオフトピ)暗号とは? (スコア:2, 参考になる)
「データ(平文)を送信者と受信者以外の人には解読不可能なデータ(暗号文)に変換する(暗号化)、または元に戻す(復号化)ための技法」
ただ、これだと解読された暗号は既に暗号ではなくなってしまいます(解読不可能なデータではなくなる)。
そこでもう少し広くすると
「平文を送信側と受信側以外には容易に解読できない暗号文に変換する(暗号化)、または元に戻す(復号化)ための技法」
ってところでしょうか。まだ「容易に」というあいまいな部分が含まれています。
ところで、たとえば「hoge」という文字列をASCIIで0x686F6765に変換するのは普通暗号化とはいいませんね。容易に解読できるからだと思います。なぜ容易かといえば複号方法が広く知られているからですね。ここらあたりが閾値ですかね。他に「有意義な時間内に復号できるか」など他の閾値もあるでしょうが。
で、CSSはというと・・・既に復号方法は広く知られている、と呼べる寸前までいってますね。もう少しで暗号とは呼べなくなるかも。
Re:(ややオフトピ)暗号とは? (スコア:1)
Re:(ややオフトピ)暗号とは? (スコア:0)
やはりある程度の強度は必要だと思うわけですよ。
シーサー暗号でもいいですけど、それをして「保護手段」と謳うのは無理がある。
CSSもまた、「保護手段」としては脆弱に過ぎるとは思いませんか。
「現在の」技術に応じた「保護手段」であってくれたほうが供給側にとっても
消費者
Re:(ややオフトピ)暗号とは? (スコア:0)
CSSが脆弱すぎると思う根拠って何なのですか?
一度でも破られたら脆弱すぎるってことですか?
現在のDVDでは、デジタルコピーに対する技術的保護手段はCSSが唯一無二なんですけどね。
破られる度に、市場に出回ったプレイヤーを捨てろと?
セキュリティを語