アカウント名:
パスワード:
誰かオススメ戦闘機のカッコよさについて熱く語ってくれるのを期待して枝を作っておこう
こないだちょろっと見かけたKF21(だっけ?韓国の)は結構かっこよかった
架空機もアリならエースコンバットの震電IIがまさに日英共同開発だった河森正治デザインで双発エンジン縦置きの変態
一時期ステルス機のコンセプトデザインでよくあった背面ジェットエアインテークだけど、コックピットの出っ張りと合わせて駄目だろうね(迎角の限られた三発ジェット旅客機の胴体後部エンジンではまま見られたが、当然境界層対処はしっかりやっている)。
IIじゃない震電も脱出した搭乗員がプロペラに巻き込まれる危険が指摘されて脱出時にプロペラ爆破する事になったんじゃなかったっけか
そう考えるとある意味再現性高いのかもしれない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
カッコいいのが良いなぁ (スコア:2)
誰かオススメ戦闘機のカッコよさについて熱く語ってくれるのを期待して枝を作っておこう
こないだちょろっと見かけたKF21(だっけ?韓国の)は結構かっこよかった
Re: (スコア:0)
架空機もアリならエースコンバットの震電IIがまさに日英共同開発だった
河森正治デザインで双発エンジン縦置きの変態
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一時期ステルス機のコンセプトデザインでよくあった背面ジェットエアインテークだけど、コックピットの出っ張りと合わせて駄目だろうね(迎角の限られた三発ジェット旅客機の胴体後部エンジンではまま見られたが、当然境界層対処はしっかりやっている)。
Re: (スコア:0)
Re:カッコいいのが良いなぁ (スコア:0)
IIじゃない震電も脱出した搭乗員がプロペラに巻き込まれる危険が指摘されて
脱出時にプロペラ爆破する事になったんじゃなかったっけか
そう考えるとある意味再現性高いのかもしれない