アカウント名:
パスワード:
反則取られない程度に手を使う競技ですし。掴む、突く、押す、基本技の範疇ですよ。
アドバンテージルールの未熟さと審判の困難さに甘え過ぎです。日常茶飯事的に反則しながらスポーツをして得るものってなんなのかと思います。小学生のときのチームのコーチはこの類のことにうるさく、試合形式の練習でも練習試合でも、その人が審判のときは全部反則を取られました。あと、「性根が腐っている」という説教を喰らいました。まあその通りだと思います。それでそういうことをやらなくなっても、ミニサッカーで全国大会に出てそこそこ勝ちました。それこそそんなもんですよ。だいたい、ルールを守らない奴と遊んでもつまらないからハブられるでしょ。それをしないから調子にのっ
んー、日本人はマリーシアが下手くそって批判されたのは大分昔なんですけどね。審判が困難なんじゃ無くて、その程度は取らないという審判界での取り決めな訳です。あなたが会ったコーチがマイノリティでそういう主義なだけで、その教えを受けたあなたもマイノリティ、そんだけのことでしょ。誰しも最初に受けた教えには囚われやすいものです。
以下はルールブックの抜粋。押したり掴んだりしたら全部反則とは読み取れないでしょう。------------------------競技者が次の反則のいずれかを相手競技者に対して不用意に、無謀に、または過剰な力で行ったと主審が判断した場合、直接フリーキックが与えられる。◦ チャージする。◦ 飛びかかる。◦ ける、またはけろうとする。◦ 押す。◦ 打つ、または打とうとする(頭突きを含む)。◦ タックルする、またはチャレンジする。◦ つまずかせる、またはつまずかせようとする。------------------------
競技規則をよむなら、なぜその続きも読まないのでしょうか。
「競技者が次の反則のいずれかを行った場合、直接フリーキックが与えられる。・ハンドの反則を行う(自分のペナルティーエリア内でゴールキーパーが手や腕でボールに触れた場合を除く)。・相手競技者を押さえる。・身体的接触によって相手競技者を妨げる。・チームリストに記載されている者もしくは審判員をかむ、またはこれらに向かってつばを吐く。・ボール、相手競技者もしくは審判員に向かって物を投げる、または持った物でボールに触れる。」
それと、その程度と言いますが、該当の試合でどの程度だったのかは確認されたのでしょうか。
あと、すぐ掴みにいくのが日本のサッカーの弱さの原因の一つだとして、反則をしっかり取っていこうという動きもありました。
それは掴むと押さえるの混同でしょう。世界中のプロリーグで反則取らないのですから。ルールブックの意図は、怪我させるような行為は絶対許さん、な訳ですよ。
私が執拗に絡むのは、あなたが自分の信じる正義を成すためならルールを無視しても良いという姿勢です。これはそこらの犯罪者よりも質が悪い。究極的には自分が正しいと信じるなら人を殺しても無罪な世界観になっちゃうので。
原文がholdingなのに、そんな解釈は通らないでしょう。事実、ユニフォーム強く引っ張れば反則取られるでしょう。ルールには、ゲーム性、エンタテインメント性、安全性の側面があります。怪我しなくたって、抜こうとしたときにいちいち掴まれてたら、ゲーム性が損なわれます。
http://tom3kyu.blog.fc2.com/blog-entry-1753.html?sp [fc2.com]
まあ、育成年代でその辺をどう扱うかは日本各地で散々揉めてるわけですが、あなたの信じる運用が行われていない以上、あなたが間違っています。(理想論掲げて、各地で揉め事起こしてるのを良しとは考えません)程度問題ではありますが、どのリーグや世界大会だってある程度はスルーしてるわけですよ。それと同じ基準であれば問題ありません(リーグによりある程度差があるのも事実ではありますが)
それに不満があるなら、育成年代向けでも全世代向けでも、ルールを明確に変えれば良いでしょう。ヘディング禁止や盗塁禁止みたいに、育成年代向けに別ルールがあるのもおかしくないと思いますし、そういうリーグを作る方法もあるでしょう。サッカー選手になるか麻薬の売人になるかみたいな国も、日本の部活も、同じような世界観なのが正しいかどうかは微妙ですが。
典型的な「愚者は経験に学ぶ」ですね。視野を広げて、世界基準を学び直しましょう。
#今絶賛開催中のFIFA U-20女子ワールドカップに出場中の大山愛笑選手はU-12の頃、東京ヴェルディジュニアで男子に交じってプレイをしていて、来日したバルセロナユースと親善試合をしたこともあるという、そういう世界基準が浸透している時代ですよ。
・該当の試合をおそらく見ていないので、どの程度のプレーだったのかもしらない(無回答より判断)・引用箇所を間違える程度にしかルールブックを把握していない(ホールディングの話をしているのにその引用はありえない)・日本協会が国際基準に合わせて手のファウルをしっかりとることとした経緯も知らない(知っていたらどのリーグや大会も取らないなどという話にはならない)この状況で、「自分は知ってるんだ」だけで、そこまで言えるのはかなりなものですね。言葉が全部自分の方に跳ね返っていると思いますが、まあご自由に。こちらはこちらで後で読み返す日記としての役割は果たせたので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
そんなもんでしょ (スコア:0)
反則取られない程度に手を使う競技ですし。
掴む、突く、押す、基本技の範疇ですよ。
Re: (スコア:1)
アドバンテージルールの未熟さと審判の困難さに甘え過ぎです。
日常茶飯事的に反則しながらスポーツをして得るものってなんなのかと思います。
小学生のときのチームのコーチはこの類のことにうるさく、試合形式の練習でも練習試合でも、その人が審判のときは全部反則を取られました。あと、「性根が腐っている」という説教を喰らいました。まあその通りだと思います。
それでそういうことをやらなくなっても、ミニサッカーで全国大会に出てそこそこ勝ちました。それこそそんなもんですよ。
だいたい、ルールを守らない奴と遊んでもつまらないからハブられるでしょ。それをしないから調子にのっ
Re:そんなもんでしょ (スコア:0)
んー、日本人はマリーシアが下手くそって批判されたのは大分昔なんですけどね。
審判が困難なんじゃ無くて、その程度は取らないという審判界での取り決めな訳です。
あなたが会ったコーチがマイノリティでそういう主義なだけで、その教えを受けたあなたもマイノリティ、そんだけのことでしょ。
誰しも最初に受けた教えには囚われやすいものです。
以下はルールブックの抜粋。
押したり掴んだりしたら全部反則とは読み取れないでしょう。
------------------------
競技者が次の反則のいずれかを相手競技者に対して不用意に、無謀に、または過剰な力
で行ったと主審が判断した場合、直接フリーキックが与えられる。
◦ チャージする。
◦ 飛びかかる。
◦ ける、またはけろうとする。
◦ 押す。
◦ 打つ、または打とうとする(頭突きを含む)。
◦ タックルする、またはチャレンジする。
◦ つまずかせる、またはつまずかせようとする。
------------------------
Re:そんなもんでしょ (スコア:1)
競技規則をよむなら、なぜその続きも読まないのでしょうか。
「競技者が次の反則のいずれかを行った場合、直接フリーキックが与えられる。
・ハンドの反則を行う(自分のペナルティーエリア内でゴールキーパーが手や腕でボールに触れた場合を除く)。
・相手競技者を押さえる。
・身体的接触によって相手競技者を妨げる。
・チームリストに記載されている者もしくは審判員をかむ、またはこれらに向かってつばを吐く。
・ボール、相手競技者もしくは審判員に向かって物を投げる、または持った物でボールに触れる。」
それと、その程度と言いますが、該当の試合でどの程度だったのかは確認されたのでしょうか。
あと、すぐ掴みにいくのが日本のサッカーの弱さの原因の一つだとして、反則をしっかり取っていこうという動きもありました。
Re: (スコア:0)
それは掴むと押さえるの混同でしょう。
世界中のプロリーグで反則取らないのですから。
ルールブックの意図は、怪我させるような行為は絶対許さん、な訳ですよ。
私が執拗に絡むのは、あなたが自分の信じる正義を成すためならルールを無視しても良いという姿勢です。
これはそこらの犯罪者よりも質が悪い。
究極的には自分が正しいと信じるなら人を殺しても無罪な世界観になっちゃうので。
Re:そんなもんでしょ (スコア:1)
原文がholdingなのに、そんな解釈は通らないでしょう。
事実、ユニフォーム強く引っ張れば反則取られるでしょう。
ルールには、ゲーム性、エンタテインメント性、安全性の側面があります。
怪我しなくたって、抜こうとしたときにいちいち掴まれてたら、ゲーム性が損なわれます。
http://tom3kyu.blog.fc2.com/blog-entry-1753.html?sp [fc2.com]
Re: (スコア:0)
まあ、育成年代でその辺をどう扱うかは日本各地で散々揉めてるわけですが、
あなたの信じる運用が行われていない以上、あなたが間違っています。
(理想論掲げて、各地で揉め事起こしてるのを良しとは考えません)
程度問題ではありますが、どのリーグや世界大会だってある程度はスルーしてるわけですよ。
それと同じ基準であれば問題ありません(リーグによりある程度差があるのも事実ではありますが)
それに不満があるなら、育成年代向けでも全世代向けでも、ルールを明確に変えれば良いでしょう。
ヘディング禁止や盗塁禁止みたいに、育成年代向けに別ルールがあるのもおかしくないと思いますし、
そういうリーグを作る方法もあるでしょう。
サッカー選手になるか麻薬の売人になるかみたいな国も、日本の部活も、同じような世界観なのが正しいかどうかは微妙ですが。
Re: (スコア:0)
典型的な「愚者は経験に学ぶ」ですね。
視野を広げて、世界基準を学び直しましょう。
#今絶賛開催中のFIFA U-20女子ワールドカップに出場中の大山愛笑選手はU-12の頃、東京ヴェルディジュニアで男子に交じってプレイをしていて、来日したバルセロナユースと親善試合をしたこともあるという、そういう世界基準が浸透している時代ですよ。
Re:そんなもんでしょ (スコア:1)
・該当の試合をおそらく見ていないので、どの程度のプレーだったのかもしらない(無回答より判断)
・引用箇所を間違える程度にしかルールブックを把握していない(ホールディングの話をしているのにその引用はありえない)
・日本協会が国際基準に合わせて手のファウルをしっかりとることとした経緯も知らない(知っていたらどのリーグや大会も取らないなどという話にはならない)
この状況で、「自分は知ってるんだ」だけで、そこまで言えるのはかなりなものですね。言葉が全部自分の方に跳ね返っていると思いますが、まあご自由に。こちらはこちらで後で読み返す日記としての役割は果たせたので。