アカウント名:
パスワード:
Title Only
WHOによると、日本における今月15日から21日までの1週間のCOVID-19の新規感染者数は、5週連続世界最多となっている。死者数も、2週連続で世界で2番目になった。世界全体で530万6244人で前週より9%減少。日本は147万6374人と前の週に比べて6%増え、世界全体の新規感染者数のおよそ4分の1を占めたとしている(NHK)。
ついでに死者数を数えるのをやめると死の恐怖からも開放されそうですね
「数えなければわからないから安全だ」メソッドが多くの国ですでに導入されてるから日本が目立つんやで
実際、世界最悪のわりに入国拒否されてるわけてもなさそうやしな
京大の先生に予測してもらえばいいじゃん
真面目に予測したら「もうおしまいです」しか言えないしそれは困るって言っちゃったら真面目に予測できないし
だが我々は、勇気を持って言わなければならないコロナ対策はもうおしまいにしましょう、と
>真面目に予測したら「もうおしまいです」しか言えないし
#日本終了のお知らせhttps://twitter.com/search?q=%23%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%82%E4%BA%86%E... [twitter.com]
餃子といっしょで一日100万人にしとけばいいんじゃね?
> 真面目に予測したら「もうおしまいです」しか言えないし別にこれ以後も普通に生きてるで?何がしまいなんかしらん。悲観しすぎるのも良くないわ。
数えんとしまいになるんなら、もう数えとらん国はしまいになっとんか?ビビリにも程があるわ。
「他県は感染者数がスゴイが、うちの(都道府)県は感染者数が減ってる。知事頑張ってる」みたいに操作できちゃうね。
もうカオスになってしまった日本の新型コロナ感染者だが、政府は地方自治体に責任転嫁することで逃げるのであった。
全数把握をやめたから感染者が減るというわけでもないし、むしろ増加傾向が分からなくなるから国民の警戒感が下がって感染者の実態数は増えるね。その結果、アメリカみたいに感染者数は減ったが死者数は増える。
横浜市が保育園に入れない待機児童を「保留児童」と言い換えて待機児童ゼロを実現したようなことが各地で起きるかな?真面目にカウントしてる自治体のほうが叩かれるんだから自治体としてはカウントしたくなくなるよね
> 全数把握をやめたから感染者が減るというわけでもないし、むしろ増加傾向が分からなくなるから国民の警戒感が下がって感染者の実態数は増えるね。
別にインフルエンザでも増加傾向くらいは掴めてるし、普通に蔓延してるから気をつけろってニュースにもなるよね。
自治体任せにするのは良くないな、と思ったけど一律でやめさせることにしたらしい
自治体じゃぁクレームに負けていつまでも全数続けるからだろうな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
数えなければわからないから安全だ (スコア:0)
Title Only
WHOによると、日本における今月15日から21日までの1週間のCOVID-19の新規感染者数は、5週連続世界最多となっている。死者数も、2週連続で世界で2番目になった。世界全体で530万6244人で前週より9%減少。日本は147万6374人と前の週に比べて6%増え、世界全体の新規感染者数のおよそ4分の1を占めたとしている(NHK)。
Re: (スコア:0)
ついでに死者数を数えるのをやめると死の恐怖からも開放されそうですね
Re: (スコア:0)
「数えなければわからないから安全だ」メソッドが多くの国ですでに導入されてるから日本が目立つんやで
Re: (スコア:0)
実際、世界最悪のわりに入国拒否されてるわけてもなさそうやしな
Re: (スコア:0)
京大の先生に予測してもらえばいいじゃん
Re: (スコア:0)
真面目に予測したら「もうおしまいです」しか言えないし
それは困るって言っちゃったら真面目に予測できないし
Re: (スコア:0)
だが我々は、勇気を持って言わなければならない
コロナ対策はもうおしまいにしましょう、と
Re: (スコア:0)
>真面目に予測したら「もうおしまいです」しか言えないし
#日本終了のお知らせ
https://twitter.com/search?q=%23%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%82%E4%BA%86%E... [twitter.com]
Re: (スコア:0)
餃子といっしょで一日100万人にしとけばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
> 真面目に予測したら「もうおしまいです」しか言えないし
別にこれ以後も普通に生きてるで?
何がしまいなんかしらん。
悲観しすぎるのも良くないわ。
数えんとしまいになるんなら、もう数えとらん国はしまいになっとんか?
ビビリにも程があるわ。
Re: (スコア:0)
「他県は感染者数がスゴイが、うちの(都道府)県は感染者数が減ってる。知事頑張ってる」
みたいに操作できちゃうね。
もうカオスになってしまった日本の新型コロナ感染者だが、政府は地方自治体に責任転嫁することで逃げるのであった。
全数把握をやめたから感染者が減るというわけでもないし、むしろ増加傾向が分からなくなるから国民の警戒感が下がって感染者の実態数は増えるね。
その結果、アメリカみたいに感染者数は減ったが死者数は増える。
横浜方式 (スコア:2)
「他県は感染者数がスゴイが、うちの(都道府)県は感染者数が減ってる。知事頑張ってる」
みたいに操作できちゃうね。
横浜市が保育園に入れない待機児童を「保留児童」と言い換えて待機児童ゼロを実現したようなことが各地で起きるかな?
真面目にカウントしてる自治体のほうが叩かれるんだから自治体としてはカウントしたくなくなるよね
Re: (スコア:0)
> 全数把握をやめたから感染者が減るというわけでもないし、むしろ増加傾向が分からなくなるから国民の警戒感が下がって感染者の実態数は増えるね。
別にインフルエンザでも増加傾向くらいは掴めてるし、普通に蔓延してるから気をつけろってニュースにもなるよね。
Re: (スコア:0)
自治体任せにするのは良くないな、と思ったけど
一律でやめさせることにしたらしい
自治体じゃぁクレームに負けていつまでも全数続けるからだろうな