アカウント名:
パスワード:
カゴごとスキャンするシステムが求められる。 精算せずに出ようとすると音が鳴るようにもしよう。
タグより人件費の方が安く上がったりして。
違うよ。タグを付ける作業の人件費をどうするかが問題なんだよ。ユニクロやGUは、工場で製造する段階で付ける商品タグを、RFID付きのタグに変えただけだからタグを付ける人件費はゼロ。通常のタグとRFID付きのタグの価格差を負担すればよい。スーパーで売ってる商品はバーコードが付いているだけだから、RFID付きタグの価格と取り付ける人件費の両方を負担する必要がある。だいたい、チロルチョコとかタグより小さい商品に付けられると思うのかね。
>だいたい、チロルチョコとかタグより小さい商品に付けられると思うのかね。
でかいタグにチロルチョコとかを貼り付けるとかで。
チロルチョコ「小さくてタグつけられないのなら巨大化したらいい。すでにバーコードで経験済みだ」
精肉の量り売りや鮮魚を何尾かまとめて袋に入れるようなのも、袋に対してバーコードならその場でパッと発行して貼れるけど、RFIDタグをその場で付けるのは無理だよな
タグやバーコードで持っているのはユニークIDだけで、商品情報や価格などはそれに紐づいているだけですよね だったら前もってつけておくことは可能な気がする・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
もう全商品に電子タグつけて (スコア:0)
カゴごとスキャンするシステムが求められる。
精算せずに出ようとすると音が鳴るようにもしよう。
Re:もう全商品に電子タグつけて (スコア:0)
タグより人件費の方が安く上がったりして。
Re: (スコア:0)
違うよ。
タグを付ける作業の人件費をどうするかが問題なんだよ。
ユニクロやGUは、工場で製造する段階で付ける商品タグを、RFID付きのタグに変えただけだから
タグを付ける人件費はゼロ。通常のタグとRFID付きのタグの価格差を負担すればよい。
スーパーで売ってる商品はバーコードが付いているだけだから、
RFID付きタグの価格と取り付ける人件費の両方を負担する必要がある。
だいたい、チロルチョコとかタグより小さい商品に付けられると思うのかね。
Re:もう全商品に電子タグつけて (スコア:1)
>だいたい、チロルチョコとかタグより小さい商品に付けられると思うのかね。
でかいタグにチロルチョコとかを貼り付けるとかで。
Re: (スコア:0)
チロルチョコ「小さくてタグつけられないのなら巨大化したらいい。すでにバーコードで経験済みだ」
Re: (スコア:0)
精肉の量り売りや鮮魚を何尾かまとめて袋に入れるようなのも、袋に対してバーコードならその場でパッと発行して貼れるけど、RFIDタグをその場で付けるのは無理だよな
Re: (スコア:0)
タグやバーコードで持っているのはユニークIDだけで、商品情報や価格などはそれに紐づいているだけですよね だったら前もってつけておくことは可能な気がする・・・