アカウント名:
パスワード:
スラド民にも磁気テープを欲しいという人はチラホラ見かけますからね
それどころか仕事で磁気テープを使っている人が結構いるはずだぞ
今まさにつこーとる。
なお、LTO9を純粋に音響テープとしてしようするととんでもねー音質を記録できるらしいことを、どっかの研究員がゆってたとかh
それってLTO9にアナログ記録するということ?アナログ記録とデジタル記録では求められる特性が違うからさすがに難しいと思うがデジタル記録の場合は単にデータ容量の話になるので音質は録音時間次第だと思う
果たして、VHS-HiFiの音声記録フォーマットはアナログだろうか。ディジタルだろうか。見解を各々方書いてみてくれません?自分はアナログだと思う
ありゃどう見てもアナログだろ…。FM変調だぞ。どうやったらデジタル記録との見解が出てくるのだろうか。
レーザーディスクの音声記録も基本はアナログFMだったね。PCMも使えたけど。LDは盤面への記録は1/0の二値で、一見デジタルに見えるのだけど、長さ(=時間軸)方向がアナログなPWMを使用しているので、アナログに分類される。なおVHDはアナログ音声のみだったと思った。
家庭用アナログビデオでデジタル音声だったものとしては、8ミリビデオがあるけど、これもLDと同じく基本はアナログFMで、PCMは全然普及してなかったと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
アーリーアダプター (スコア:0)
スラド民にも磁気テープを欲しいという人はチラホラ見かけますからね
Re: (スコア:0)
それどころか仕事で磁気テープを使っている人が結構いるはずだぞ
Re:LTO9 (スコア:1)
今まさにつこーとる。
なお、LTO9を純粋に音響テープとしてしようすると
とんでもねー音質を記録できるらしいことを、どっかの研究員がゆってたとかh
Re: (スコア:0)
それってLTO9にアナログ記録するということ?
アナログ記録とデジタル記録では求められる特性が違うからさすがに難しいと思うが
デジタル記録の場合は単にデータ容量の話になるので音質は録音時間次第だと思う
Re:LTO9 (スコア:0)
果たして、VHS-HiFiの音声記録フォーマットは
アナログだろうか。ディジタルだろうか。
見解を各々方書いてみてくれません?
自分はアナログだと思う
Re: (スコア:0)
ありゃどう見てもアナログだろ…。FM変調だぞ。
どうやったらデジタル記録との見解が出てくるのだろうか。
レーザーディスクの音声記録も基本はアナログFMだったね。PCMも使えたけど。
LDは盤面への記録は1/0の二値で、一見デジタルに見えるのだけど、長さ(=時間軸)方向がアナログなPWMを使用しているので、アナログに分類される。
なおVHDはアナログ音声のみだったと思った。
家庭用アナログビデオでデジタル音声だったものとしては、8ミリビデオがあるけど、これもLDと同じく基本はアナログFMで、PCMは全然普及してなかったと思う。