アカウント名:
パスワード:
日本以外での超低金利政策とは短期金利(コールO/N)を0%、もしくはマイナスにするってことだからね。 債券市場を中央銀行が支配して「10年債利回りが0.25%を超えることを許さない」と無限に買い続けるのは相場操縦と言います。
本質的に犯罪なのでさすがの黒田総裁も当初はやらなかったものの「2年で2%の物価成長」の約束が果たせないと見て導入した悪あがきだということは忘れないようにしよう。 日興証券が相場操縦したら逮捕されたように「ならぬものはならぬのです」の世界に手を出したのが黒田日銀です。
しょうがないよな、国の金を日銀が引き受けてるわけだし。リフレ派は正座してこのニュースを聞くべきかもしれないよ
>国の金を日銀が引き受けてるわけだし。
これ、昔の黒田は「ハイパーインフレになるからやってはいけない」って言ってた。 タガが外れてしまったのは老いぼれたということだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
超低金利政策 (スコア:0, 興味深い)
日本以外での超低金利政策とは短期金利(コールO/N)を0%、もしくはマイナスにするってことだからね。
債券市場を中央銀行が支配して「10年債利回りが0.25%を超えることを許さない」と無限に買い続けるのは相場操縦と言います。
本質的に犯罪なのでさすがの黒田総裁も当初はやらなかったものの「2年で2%の物価成長」の約束が果たせないと見て導入した悪あがきだということは忘れないようにしよう。
日興証券が相場操縦したら逮捕されたように「ならぬものはならぬのです」の世界に手を出したのが黒田日銀です。
Re: (スコア:0)
しょうがないよな、国の金を日銀が引き受けてるわけだし。
リフレ派は正座してこのニュースを聞くべきかもしれないよ
Re: (スコア:0)
>国の金を日銀が引き受けてるわけだし。
これ、昔の黒田は「ハイパーインフレになるからやってはいけない」って言ってた。
タガが外れてしまったのは老いぼれたということだろうか。