アカウント名:
パスワード:
日本は既に対処済でしょ。飲食店に対して罰則規定を設けてアルコールの提供出来なくしたのが効いている感じ。カルフォルニアも日本以上に車社会なんだから、アルコール提供店舗に対して確認の義務と罰則を設けたら一気に減ると思うけど、自由の国のアメリカだから物凄い反対されそう。
自由を大切にする社会だと、普段チェック義務を課すのではなくデンマーク式に事後のペナルティを重たくする方が良いのだろうか?デンマークでは飲酒運転が見つかると所有している車をその場で没収される。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
日本で実装するための費用対効果 (スコア:3)
12ページ目、米合衆国の死亡事故41144件のうち飲酒が関係するのが8643件。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bunseki/nenkan/040303R03nenkan.pdf [npa.go.jp]
12ページ目日本の死亡事故、飲酒が絡むのは179~152件と令和になって2日に1回のペース。平成14年までは千件超えていた。
飲酒の有無を問わない交通事故の死亡者数は令和2年3年と総数で三千件を割っている。
死亡事故以外も減らすのだというのは兎も角として。
Re: (スコア:0)
日本は既に対処済でしょ。
飲食店に対して罰則規定を設けてアルコールの提供出来なくしたのが効いている感じ。
カルフォルニアも日本以上に車社会なんだから、アルコール提供店舗に対して確認の義務と罰則を設けたら一気に減ると思うけど、
自由の国のアメリカだから物凄い反対されそう。
Re: (スコア:0)
自由を大切にする社会だと、普段チェック義務を課すのではなくデンマーク式に事後のペナルティを重たくする方が良いのだろうか?
デンマークでは飲酒運転が見つかると所有している車をその場で没収される。