アカウント名:
パスワード:
田舎で土地が安く、洪水・浸水リスク、土砂崩れリスク、津波リスク、火山リスクともに少ない所に保管施設作ればいいのに
月面とか?水がないから洪水浸水津波はないし、火山活動もないから火山リスクもない。土砂崩れは知らん。地球人が滅んだ後、やってきた宇宙人が記録見て(読めたとして)、地球人がいかに争いをしてきた生物なのかと驚きそうだ。
隕石落ちてきたりするので地下施設がいいのかなしかしアクセスが悪いアンテナと中継衛星を用意すればいいのかな?
大気がほとんど無いので、記録媒体(紙含む)は地球上みたいな風化はしないんですけど、放射線の影響を受けやすいんちゃうかなと思うわけですなので降下物イベント以前に、頑丈な長期格納施設・地下倉庫の検討は必須かと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
田舎に保管施設を作ればいいのに (スコア:0)
田舎で土地が安く、洪水・浸水リスク、土砂崩れリスク、津波リスク、火山リスクともに少ない所に保管施設作ればいいのに
Re: (スコア:0)
月面とか?
水がないから洪水浸水津波はないし、火山活動もないから火山リスクもない。土砂崩れは知らん。
地球人が滅んだ後、やってきた宇宙人が記録見て(読めたとして)、地球人がいかに争いをしてきた
生物なのかと驚きそうだ。
Re:田舎に保管施設を作ればいいのに (スコア:0)
隕石落ちてきたりするので地下施設がいいのかな
しかしアクセスが悪い
アンテナと中継衛星を用意すればいいのかな?
Re: (スコア:0)
大気がほとんど無いので、記録媒体(紙含む)は地球上みたいな風化はしないんですけど、放射線の影響を受けやすいんちゃうかなと思うわけです
なので降下物イベント以前に、頑丈な長期格納施設・地下倉庫の検討は必須かと