アカウント名:
パスワード:
今時、耳穴ぴったりイヤホンがデフォルトになってるのに、オープンイヤー型にこだわる人はいるんだろうか?耳を塞がず周囲の音と一緒に大きい音で聞きたいが、イヤホンで聞いてる音が近くの人に分かってしまうのは困るというような業務用のニーズがあればピッタリだと思うが
オープンイヤー型で外部の音を完全に打ち消してくれるタイプが開発されたら嬉しいです。耳栓もそうなのですが、話し声は消さないとかいう余計な配慮が付いたものばかりなんですよね。
密閉型ヘッドホンじゃダメなの?
密閉型のノイズキャンセリングヘッドホンでも人の話し声は消えないので別な音源でごまかすぐらいしかないね。話し声を消そうと思ったら防音イヤーマフとか発泡ウレタン製の耳栓辺りで物理的に塞ぐ、になるけど大体つけっぱなしはきつい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
なぜオープンイヤー型にこだわる? (スコア:1)
今時、耳穴ぴったりイヤホンがデフォルトになってるのに、オープンイヤー型にこだわる人はいるんだろうか?
耳を塞がず周囲の音と一緒に大きい音で聞きたいが、イヤホンで聞いてる音が近くの人に分かってしまうのは困るというような業務用のニーズがあればピッタリだと思うが
Re:なぜオープンイヤー型にこだわる? (スコア:0)
オープンイヤー型で外部の音を完全に打ち消してくれるタイプが開発されたら嬉しいです。
耳栓もそうなのですが、話し声は消さないとかいう余計な配慮が付いたものばかりなんですよね。
Re: (スコア:0)
密閉型ヘッドホンじゃダメなの?
Re: (スコア:0)
密閉型のノイズキャンセリングヘッドホンでも人の話し声は消えないので別な音源でごまかすぐらいしかないね。
話し声を消そうと思ったら防音イヤーマフとか発泡ウレタン製の耳栓辺りで物理的に塞ぐ、になるけど大体つけっぱなしはきつい。