アカウント名:
パスワード:
最近、あまり車に乗らないので、燃料高騰でもガス代は気にならず。むしろバッテリー上がりさせがち。EVどころかHVにも魅力を感じなくなってきてて、次に買う車も初期費用(カタログ価格)の安そうなガソリン車(4WDカジュアルSUV)にする気になっているのだが、HV・EVを選択すべきか何かアドバイスある?そもそも買うのが無駄な出費、という真っ当な意見は置いといて。
ガソリン車は100Vコンセントが使えない?ガソリン車でもテレマティクスでバッテリーは浪費される?HV・EVのエコカー補助は初期コストの高さをカバーするほどもらえるのか?HV・EVでないと得られない運転支援機能があるのか?etc…
…各社カタログの隅々まで読むのが億劫なんだ…
EV、PHEVの良さは、静止状態からの力強い加速、リニアなレスポンス、および静粛性。HEVでも過給機のように電気モーターを使う車なら、似たようなことを味わえると思います。
EV、PHEVはエコ(エコロジー、エコノミー)ではありません。エコなのが良ければ、日本のような税制では軽ですね。海外なら10年落ちの中古車かな。
ちなみに、バッテリーの劣化は、まず気にする必要はありません。リーフはダメでしたが、温度管理をきちんとしていなかったせいです。テスラは初代が発売されて10年たちますが、問題になっていません。
それから充電ですが、基本自宅です。ケーブルをつなぐのは10秒で終わります。スマホに毎日充電している人であれば、苦なることはまずないです。出先で充電しなければならないほどの長距離を頻繁に運転する人にはEVはまだ勧められませんが、日常のほとんどの用事は出先で充電しなくても事足りる人がほとんどだと思います。
自宅ならいいけど、駐車場借りている人も多いだろうから、そういう人は今後はどうするんだろうね。充電器付き駐車場の時代になるのかな。駐車場代が上がりそうなのと、単純に面積を取るから、駐車場が足りなくなりそう。
水素自動車は来ないのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ガソリン車・・・ (スコア:0)
最近、あまり車に乗らないので、燃料高騰でもガス代は気にならず。むしろバッテリー上がりさせがち。
EVどころかHVにも魅力を感じなくなってきてて、
次に買う車も初期費用(カタログ価格)の安そうなガソリン車(4WDカジュアルSUV)にする気になっているのだが、
HV・EVを選択すべきか何かアドバイスある?
そもそも買うのが無駄な出費、という真っ当な意見は置いといて。
ガソリン車は100Vコンセントが使えない?
ガソリン車でもテレマティクスでバッテリーは浪費される?
HV・EVのエコカー補助は初期コストの高さをカバーするほどもらえるのか?
HV・EVでないと得られない運転支援機能があるのか?
etc…
…各社カタログの隅々まで読むのが億劫なんだ…
Re: (スコア:4, 参考になる)
EV、PHEVの良さは、静止状態からの力強い加速、リニアなレスポンス、および静粛性。HEVでも過給機のように電気モーターを使う車なら、似たようなことを味わえると思います。
EV、PHEVはエコ(エコロジー、エコノミー)ではありません。エコなのが良ければ、日本のような税制では軽ですね。海外なら10年落ちの中古車かな。
ちなみに、バッテリーの劣化は、まず気にする必要はありません。リーフはダメでしたが、温度管理をきちんとしていなかったせいです。テスラは初代が発売されて10年たちますが、問題になっていません。
それから充電ですが、基本自宅です。ケーブルをつなぐのは10秒で終わります。スマホに毎日充電している人であれば、苦なることはまずないです。
出先で充電しなければならないほどの長距離を頻繁に運転する人にはEVはまだ勧められませんが、日常のほとんどの用事は出先で充電しなくても事足りる人がほとんどだと思います。
Re:ガソリン車・・・ (スコア:0)
自宅ならいいけど、駐車場借りている人も多いだろうから、そういう人は今後はどうするんだろうね。
充電器付き駐車場の時代になるのかな。
駐車場代が上がりそうなのと、単純に面積を取るから、駐車場が足りなくなりそう。
水素自動車は来ないのかな。