アカウント名:
パスワード:
ドライバーシート狭そう
広角レンズの効果で手前側が狭まって見えてるだけで普通のスペースはあるでしょ。望遠レンズに騙される人?
セミhttps://www.teslarati.com/tesla-semi-camera-mirrors-nhtsa-testing/ [teslarati.com]いすゞギガhttps://www.isuzu.co.jp/product/giga/interior/images/index_img_sec02_c... [isuzu.co.jp]
大型バスの運転席だと思えばそんなものだろうけれど、トラックだともっと余裕があるからねえ。後ろの寝台スペースもないのかこれ
横からの写真見ると後ろに予備シートも有るようでけっこう広いみたいですね。
後ろが結構スカスカで草https://www.gizmodo.jp/2018/02/tesla-semi-prototype.html [gizmodo.jp]
居住スペースにできないもんかね
というかあちらのトラックは居住スペースがあって交代で運転するのが当たり前なので仮眠スペースも会社から貸与する装置のスペースも無いのに何に使うの? って言われてるらしい
交代したくなったら自動運転になってくれないのかな、テスラだし
あっちのトラックの車内の画像を見たことあるけど、本当にしばらく生活できそうな広さがあったな。仮眠するベッドとか小型冷蔵庫とか、ちょっとしたキャンピングカーみたいな感じの。
あれは自動車メーカーの宣伝用の奴だから比較的高級車よりの奴だとは思うんだけど、高級志向のテスラが鳴り物入りで出してきたのなら、居住性の方も最高のものを期待するんじゃないか。ドライバーとしては。
そして危険物を搭載して何かに突っ込むテスラトラック
ヒッチハイカー乗せるスペースかな
「普通のスペース」がどのくらいを意味するのかは分かりませんが、完全にシングルシーターですよ。後ろは余裕ありそうなのでリクライニングすれば仮眠できるかな?https://www.teslarati.com/tesla-semi-interior-pictures/ [teslarati.com]
いや、センターコクピットで両膝の幅から見て座席二つ分ほどのスペースはなさそう上半身は余裕だろうけど初期のガンダムくらいか、ガラス3面からダグラムっぽいとか
普通のトレーラーヘッドは四角いからドライバー入れて横に三人座れそうな広さがあるけど、これはコックピットみたい。多分空気抵抗を抑えるためにくさび型してるんじゃないかな。
500miles 走れるってことは、 freeway を制限速度の 55mph ( 88Km/h )で走るとすると 9 時間くらい走れる感じですかね。いわゆる街中はドライバーが操作しないといけないだろうけど、 freeway はほぼ信号ないから自動運転で走るって感じで実現性高そう。私も日本の高速道路だけでいいから自動運転にならないかなと待ってます。セットすると SA や PA まで自動で走ってくれればそれでいいんだけど……近づいたら起こしてくれるか、駐車して止まって(目が覚めるまで)待機状態か、どっちでもいいです。
高速道路自動運転一般化したら料金所かSA/PAで自動停止して、ドライバーがタヒんでたというミステリーありそう
ミステリじゃなくても、バスとかで時々心臓発作の方がでますね。
ミステリにするならやっぱりインターで入るときにはドライバーがいたのに、走行中に無人になっちゃってそれを発見されるとかでしょうか。平行走行しながらドライバーが乗り移ろうとするとか……新幹線大爆破かっ←古い
一般道はともかく高速道路の自動運転はやりやすいと思うんですよね。歩行者いないし、信号もほとんどないしで条件そろってると思ってます。免許返納・更新できなくなるのが先か、私の懐具合でも自動運転車が買えるようになるのが先か……
前方が狭くなっているキャビンを後方の広い側から映しているから実際以上に狭く見えている気がする。CNETのニュース動画 [youtube.com]の1:29付近見る感じ、ボックス型のキャビン並みに広い、とまでは言えないまでもそこまで窮屈でもなさそう。2シート分ぐらいの幅があるキャビンの中央にシート、右側にダッシュボード、左側にスペースでシートへのエントリーは左後方から、だね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
有人なんすね (スコア:1)
ドライバーシート狭そう
Re: (スコア:0)
広角レンズの効果で手前側が狭まって見えてるだけで普通のスペースはあるでしょ。
望遠レンズに騙される人?
Re: (スコア:0)
セミ
https://www.teslarati.com/tesla-semi-camera-mirrors-nhtsa-testing/ [teslarati.com]
いすゞギガ
https://www.isuzu.co.jp/product/giga/interior/images/index_img_sec02_c... [isuzu.co.jp]
大型バスの運転席だと思えばそんなものだろうけれど、トラックだともっと余裕があるからねえ。
後ろの寝台スペースもないのかこれ
Re:有人なんすね (スコア:1)
横からの写真見ると後ろに予備シートも有るようでけっこう広いみたいですね。
Re: (スコア:0)
後ろが結構スカスカで草
https://www.gizmodo.jp/2018/02/tesla-semi-prototype.html [gizmodo.jp]
居住スペースにできないもんかね
Re:有人なんすね (スコア:1)
というかあちらのトラックは居住スペースがあって交代で運転するのが当たり前なので
仮眠スペースも会社から貸与する装置のスペースも無いのに何に使うの? って言われてるらしい
Re:有人なんすね (スコア:2)
交代したくなったら自動運転になってくれないのかな、テスラだし
Re: (スコア:0)
あっちのトラックの車内の画像を見たことあるけど、本当にしばらく生活
できそうな広さがあったな。仮眠するベッドとか小型冷蔵庫とか、ちょっと
したキャンピングカーみたいな感じの。
あれは自動車メーカーの宣伝用の奴だから比較的高級車よりの奴だとは
思うんだけど、高級志向のテスラが鳴り物入りで出してきたのなら、
居住性の方も最高のものを期待するんじゃないか。ドライバーとしては。
Re: (スコア:0)
そして危険物を搭載して何かに突っ込むテスラトラック
Re: (スコア:0)
ヒッチハイカー乗せるスペースかな
Re: (スコア:0)
「普通のスペース」がどのくらいを意味するのかは分かりませんが、完全にシングルシーターですよ。
後ろは余裕ありそうなのでリクライニングすれば仮眠できるかな?
https://www.teslarati.com/tesla-semi-interior-pictures/ [teslarati.com]
Re: (スコア:0)
いや、センターコクピットで両膝の幅から見て座席二つ分ほどのスペースはなさそう
上半身は余裕だろうけど
初期のガンダムくらいか、ガラス3面からダグラムっぽいとか
Re: (スコア:0)
普通のトレーラーヘッドは四角いからドライバー入れて横に三人座れそうな広さがあるけど、これはコックピットみたい。
多分空気抵抗を抑えるためにくさび型してるんじゃないかな。
500miles 走れるってことは、 freeway を制限速度の 55mph ( 88Km/h )で走るとすると 9 時間くらい走れる感じですかね。いわゆる街中はドライバーが操作しないといけないだろうけど、 freeway はほぼ信号ないから自動運転で走るって感じで実現性高そう。私も日本の高速道路だけでいいから自動運転にならないかなと待ってます。セットすると SA や PA まで自動で走ってくれればそれでいいんだけど……近づいたら起こしてくれるか、駐車して止まって(目が覚めるまで)待機状態か、どっちでもいいです。
Re: (スコア:0)
高速道路自動運転一般化したら
料金所かSA/PAで自動停止して、ドライバーがタヒんでたというミステリーありそう
Re: (スコア:0)
ミステリじゃなくても、バスとかで時々心臓発作の方がでますね。
ミステリにするならやっぱりインターで入るときにはドライバーがいたのに、走行中に無人になっちゃってそれを発見されるとかでしょうか。平行走行しながらドライバーが乗り移ろうとするとか……新幹線大爆破かっ←古い
一般道はともかく高速道路の自動運転はやりやすいと思うんですよね。歩行者いないし、信号もほとんどないしで条件そろってると思ってます。免許返納・更新できなくなるのが先か、私の懐具合でも自動運転車が買えるようになるのが先か……
Re: (スコア:0)
前方が狭くなっているキャビンを後方の広い側から映しているから実際以上に狭く見えている気がする。
CNETのニュース動画 [youtube.com]の1:29付近見る感じ、ボックス型のキャビン並みに広い、とまでは言えないまでもそこまで窮屈でもなさそう。
2シート分ぐらいの幅があるキャビンの中央にシート、右側にダッシュボード、左側にスペースでシートへのエントリーは左後方から、だね。