アカウント名:
パスワード:
単年度でどうにかしろってやり続けた結果長期的目線にたった計画を立ててお金を使うって言うことが出来る人材が減った
で、一般国民も税金を罰金罰金って言うけど実際受けている公共サービスを考えない(まぁ行政が出すべきだと思うけど)その結果として、給付金をよこせ!って言い出す国民だったらそうるすかってなる公務員で結果的にお金なり商品券配るしかなかった
期限付商品券にするかとかも消費に回させるためだったのに現金にしろ!って騒いでてどうしようもねぇとしか・・・正直、もう日本人全体がお金持ってるかどうかに関係ない貧すれば鈍するが蔓延してるよね
まさに絵に書いたような『肉屋を支持する豚』ワロタwwww
肉屋を支持する豚 [nicovideo.jp]とは、「アニメや漫画の規制推進政党である自由民主党(自民党)を支持するオタクに対する蔑称」とされる言葉である。
もうこれも時代遅れな言葉になったよな。ラブひなの作者が自民から当選してるとかさ。
最近では、雀魂×咲コラボ広告にいちゃもんつけたんは立憲民主党。あれでいちゃもんつけるなら、きつねダンスのファイターズガールのほうが性的だと思うわ。いや、どっちもそんなことはないんだけどさ、なんでヲタ批判無罪ってことを政治家がするんだろうか。
その前に山田太郎議員が当選してるからね。規制を進めていた葉梨議員もちゃっかり法相になってたから油断はできないけど、ポリコレに染まってアッチに行っちまった社民・共産・立憲よりはマシだな。損得じゃなくて善意でやってるぶんだけ質が悪い。
年収1000万未満は受けている公共サービスの方が多いよ日本って割とどこいっても電気水道使えるし道も整備されてるけどG7加盟国でもいってみ?幹線道路は舗装整備されてるけどちょっと脇道とかいくと全然舗装されてねぇから日本の公共サービスは過剰な水準にあるのにそれが維持される税金取られてると文句を言う奴多いんだよ
あと、日本は道路案内の標識(青看板)が多い気がする。みんなナビかスマホ持ってるんだからいらんでしょ。
G7加盟国でもいってみ?幹線道路は舗装整備されてるけどちょっと脇道とかいくと全然舗装されてねぇから
もうちょっと国内歩いてみ?幹線道路は舗装整備されてるけどちょっと脇道とかいくと全然舗装されてねぇから
何道だった?国道?県道?市道?区道?町道?村道?私道?
舗装されてないのは私道のような気がする。道路台帳って自治体が管理する全ての道路を調査して回るお仕事したことあるけど、まぁことごとく舗装されとるね。人も車も通らない無駄に道幅のある立派な道路を調べてると虚しい。あと近隣住民に捕まって嫌味言われたり、延々と要望を聞かされたりwぼくら委託なんで!苦情は役所へどうぞ!(とは言えない)でも、え?ここに道が?何かの間違いでは?獣道ですらないんだが。というようなのを、地図と照らし合わせながら藪を漕いで調べたことも一度や二度ではない。
原野商法で山奥の奥地を分譲した業者が接道を確保するために用地の一部を自治体に譲渡したりしてたんじゃないの?
あと山奥の立派な道路ってよく言うけど通行量が少ないから道が消耗していないだけで特段上等な道を作ってる訳でもないと思う。
北海道
水海道でも可
へぇそんな地域もあるんだ、山の中の林道ぐらいだぞ、舗装されてないのは農道は舗装されてるし、墓地に入る道も舗装されてる。
別にそんな過剰な公共サービスなんて求めてないんだよ。求めていない利益を押し付けられても、そんなものはありがた迷惑でしかない。
道がでこぼこして放置されてれば車が早く痛むから車屋がもうかるもんね!
年収1000万未満で受けている公共サービスって大体、「治安」っていう一言で終わる物だけで超過するよ君が日頃歩く道だけで信号がいくつあるかな?警察がいて教育があって一定の倫理観を備えているしゾンビ企業って言われようが延命させて完全失業率もそこまでではないなので治安がいいんだけど理解してる?
それらは過剰ではないよね
「幹線道路」に絞ってたら、何も知識なくてもどっちにも言えるよな。意味がないコメント。
日本の面積はアメリカの1/26なんだから、20倍でも不思議はないと思うけど。
主要幹線道路(日本の場合は高速道路及一般国道)だと、そんなに差がない。日本 62,432kmイギリス 52,706kmアメリカ 95,500kmhttps://www.mlit.go.jp/statistics/pdf/23000000x023.pdf [mlit.go.jp]
差があるのは、二級道路(日本の場合は都道府県道)日本 129,377kmイギリス 122,543kmアメリカ 1,930,104km
そういう意味ではイギリスはがんばっているんだろうけど、国土のほとんどが、なだらかな丘陵地か平野が占めていて、国土面積は日本の2/3だけど、可住地面積は日本の倍以上という国だから、条件に恵まれているよね。
道路引くと儲かりそうなとこって残ってるの?都市部は土地の余力無くて引けないし、そうでないエリアは需要がないので税金の無駄遣い。生活圏をシュリンクさせる事が不可避な現状を認識した発言とは思えない。
儲からなくても引く。それが普通の国のやること。アメリカだって、田舎の住宅までの道など絶対にペイしないところを整備してるよ。電気や水と同じ基本的なインフラ扱いだから。
儲かることしかしないなら、政府など不要で営利企業だけでいい。
いや、敷いてねぇよw数年前に敷いて管理してないからガタガタもざらだし一軒しか言えないような人とか別に道通ってなかったりするけど。
日本の場合ポツンと一軒家見ると分かるけど2世帯3人しかいないのに道路が整備されてる道とかあるけど。アメリカに携帯基地局なんかもないから衛星通信使ってポータブル発電機で生活してる知り合いとかおるけども・・・(StarLinkは神!っていってた)
>日本の場合ポツンと一軒家見ると分かるけど2世帯3人しかいないのに道路が整備されてる道とかあるこれに対置するべきは「米国にはそういう道が無い(圧倒的に少ない)」だよだから数値で比較しないと水掛け論になると思う(既になってる)地続きの国土面積に対する道路面積や舗装面積の割合with平地の割合、かな…?舗装されていない日本の公道だってまだいくらでもあるし、舗装の理由・優先度は使用頻度や採算度合いだけじゃない
https://toukeidata.com/nourin_suisan/world_douro.html [toukeidata.com]ないと言わんけど、公道の舗装率80%越えやぞ
イギリスとかも100%だけど馬車が通る道だけでちょっと離れた村とか行こうとすると舗装なしもある道路密度とかまで知ってると日本はマジで過剰
http://www.jfma.or.jp/research/scm18/pdf/FORUM/08_FORUM2018_01.pdf [jfma.or.jp]アメリカの5分の1、国土は20倍あるぇ・・・何の資料を参考にしたのか出して貰える?
後アメリカ、イギリスは今年になってから仕事でいったけど道路ガタガタやぞ日本の道路マジで整備が行き届いているんだけど道路の総距離云々以前に道路の状態とか調べてみ?
https://highways.dot.gov/ [dot.gov]アメリカ連邦高速道路局ってしってる?
日本の場合、県道でも市道でも国の金入ってるよね?県道ってアメリカにあるのか?どちらにしろ国土が26倍違うんだから26分の1より大きいなら多いか同じぐらいにしかならんのだが
で、何か勘違いしてるが州が基本的に道路を管理しているが州に対して連邦政府から補助金あるからな?
30年以上前にふるさと創生事業とかで、馬鹿な自治体が1億円を馬鹿なことに使ってたのをお忘れか?
公務員削減の結果なので、質を担保する量の削減の結果ですよ。公務員の給料上げればマシになるかもしれんが、それでも数が足りない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:3)
単年度でどうにかしろってやり続けた結果長期的目線にたった
計画を立ててお金を使うって言うことが出来る人材が減った
で、一般国民も税金を罰金罰金って言うけど実際受けている公共サービスを考えない
(まぁ行政が出すべきだと思うけど)
その結果として、給付金をよこせ!って言い出す国民
だったらそうるすかってなる公務員で結果的にお金なり商品券配るしかなかった
期限付商品券にするかとかも消費に回させるためだったのに現金にしろ!って騒いでてどうしようもねぇとしか・・・
正直、もう日本人全体がお金持ってるかどうかに関係ない
貧すれば鈍するが蔓延してるよね
Re: (スコア:0)
まさに絵に書いたような『肉屋を支持する豚』ワロタwwww
Re: (スコア:0)
肉屋を支持する豚 [nicovideo.jp]とは、「アニメや漫画の規制推進政党である自由民主党(自民党)を支持するオタクに対する蔑称」とされる言葉である。
Re:それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:1)
もうこれも時代遅れな言葉になったよな。ラブひなの作者が自民から当選してるとかさ。
Re: (スコア:0)
最近では、雀魂×咲コラボ広告にいちゃもんつけたんは立憲民主党。
あれでいちゃもんつけるなら、きつねダンスのファイターズガールのほうが性的だと思うわ。
いや、どっちもそんなことはないんだけどさ、なんでヲタ批判無罪ってことを政治家がするんだろうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その前に山田太郎議員が当選してるからね。
規制を進めていた葉梨議員もちゃっかり法相になってたから油断はできないけど、
ポリコレに染まってアッチに行っちまった社民・共産・立憲よりはマシだな。
損得じゃなくて善意でやってるぶんだけ質が悪い。
Re: (スコア:0)
年収1000万未満は受けている公共サービスの方が多いよ
日本って割とどこいっても電気水道使えるし道も整備されてるけど
G7加盟国でもいってみ?幹線道路は舗装整備されてるけどちょっと脇道とかいくと全然舗装されてねぇから
日本の公共サービスは過剰な水準にあるのにそれが維持される税金取られてると文句を言う奴多いんだよ
Re:それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:2)
あと、日本は道路案内の標識(青看板)が多い気がする。みんなナビかスマホ持ってるんだからいらんでしょ。
Re: (スコア:0)
G7加盟国でもいってみ?幹線道路は舗装整備されてるけどちょっと脇道とかいくと全然舗装されてねぇから
もうちょっと国内歩いてみ?幹線道路は舗装整備されてるけどちょっと脇道とかいくと全然舗装されてねぇから
Re: (スコア:0)
何道だった?
国道?県道?市道?区道?町道?村道?私道?
Re:それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:2)
// どうどう
Re:それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:1)
舗装されてないのは私道のような気がする。
道路台帳って自治体が管理する全ての道路を調査して回るお仕事したことあるけど、まぁことごとく舗装されとるね。
人も車も通らない無駄に道幅のある立派な道路を調べてると虚しい。
あと近隣住民に捕まって嫌味言われたり、延々と要望を聞かされたりw
ぼくら委託なんで!苦情は役所へどうぞ!(とは言えない)
でも、え?ここに道が?何かの間違いでは?獣道ですらないんだが。というようなのを、地図と照らし合わせながら藪を漕いで調べたことも一度や二度ではない。
Re: (スコア:0)
原野商法で山奥の奥地を分譲した業者が接道を確保するために
用地の一部を自治体に譲渡したりしてたんじゃないの?
あと山奥の立派な道路ってよく言うけど
通行量が少ないから道が消耗していないだけで
特段上等な道を作ってる訳でもないと思う。
Re: (スコア:0)
北海道
水海道でも可
Re: (スコア:0)
へぇそんな地域もあるんだ、山の中の林道ぐらいだぞ、舗装されてないのは
農道は舗装されてるし、墓地に入る道も舗装されてる。
Re: (スコア:0)
別にそんな過剰な公共サービスなんて求めてないんだよ。
求めていない利益を押し付けられても、そんなものはありがた迷惑でしかない。
Re: (スコア:0)
道がでこぼこして放置されてれば車が早く痛むから車屋がもうかるもんね!
年収1000万未満で受けている公共サービスって大体、「治安」っていう一言で終わる物だけで超過するよ
君が日頃歩く道だけで信号がいくつあるかな?
警察がいて教育があって一定の倫理観を備えているしゾンビ企業って言われようが延命させて完全失業率もそこまでではない
なので治安がいいんだけど理解してる?
それらは過剰ではないよね
Re: (スコア:0)
「幹線道路」に絞ってたら、何も知識なくてもどっちにも言えるよな。意味がないコメント。
Re: (スコア:0)
1人あたり幹線道路延長はアメリカのわずか20分の1、
島国だからというのを考慮しても、イギリスの半分にすぎないんですが
Re:それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:1)
日本の面積はアメリカの1/26なんだから、20倍でも不思議はないと思うけど。
主要幹線道路(日本の場合は高速道路及一般国道)だと、そんなに差がない。
日本 62,432km
イギリス 52,706km
アメリカ 95,500km
https://www.mlit.go.jp/statistics/pdf/23000000x023.pdf [mlit.go.jp]
差があるのは、二級道路(日本の場合は都道府県道)
日本 129,377km
イギリス 122,543km
アメリカ 1,930,104km
そういう意味ではイギリスはがんばっているんだろうけど、国土のほとんどが、なだらかな丘陵地か平野が占めていて、国土面積は日本の2/3だけど、可住地面積は日本の倍以上という国だから、条件に恵まれているよね。
Re: (スコア:0)
道路引くと儲かりそうなとこって残ってるの?
都市部は土地の余力無くて引けないし、そうでないエリアは需要がないので税金の無駄遣い。
生活圏をシュリンクさせる事が不可避な現状を認識した発言とは思えない。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
儲からなくても引く。それが普通の国のやること。
アメリカだって、田舎の住宅までの道など絶対にペイしないところを整備してるよ。
電気や水と同じ基本的なインフラ扱いだから。
儲かることしかしないなら、政府など不要で営利企業だけでいい。
Re:それだけ地方公務員の質が低下した (スコア:1)
いや、敷いてねぇよw
数年前に敷いて管理してないからガタガタもざらだし
一軒しか言えないような人とか別に道通ってなかったりするけど。
日本の場合ポツンと一軒家見ると分かるけど2世帯3人しかいないのに道路が整備されてる道とかあるけど。
アメリカに携帯基地局なんかもないから衛星通信使ってポータブル発電機で生活してる知り合いとかおるけども・・・
(StarLinkは神!っていってた)
Re: (スコア:0)
>日本の場合ポツンと一軒家見ると分かるけど2世帯3人しかいないのに道路が整備されてる道とかある
これに対置するべきは「米国にはそういう道が無い(圧倒的に少ない)」だよ
だから数値で比較しないと水掛け論になると思う(既になってる)
地続きの国土面積に対する道路面積や舗装面積の割合with平地の割合、かな…?
舗装されていない日本の公道だってまだいくらでもあるし、舗装の理由・優先度は使用頻度や採算度合いだけじゃない
Re: (スコア:0)
https://toukeidata.com/nourin_suisan/world_douro.html [toukeidata.com]
ないと言わんけど、公道の舗装率80%越えやぞ
イギリスとかも100%だけど馬車が通る道だけでちょっと離れた村とか行こうとすると舗装なしもある
道路密度とかまで知ってると日本はマジで過剰
Re: (スコア:0)
http://www.jfma.or.jp/research/scm18/pdf/FORUM/08_FORUM2018_01.pdf [jfma.or.jp]
アメリカの5分の1、国土は20倍あるぇ・・・何の資料を参考にしたのか出して貰える?
後アメリカ、イギリスは今年になってから仕事でいったけど道路ガタガタやぞ
日本の道路マジで整備が行き届いているんだけど道路の総距離云々以前に道路の状態とか調べてみ?
Re: (スコア:0)
https://highways.dot.gov/ [dot.gov]
アメリカ連邦高速道路局ってしってる?
日本の場合、県道でも市道でも国の金入ってるよね?県道ってアメリカにあるのか?
どちらにしろ国土が26倍違うんだから26分の1より大きいなら多いか同じぐらいにしかならんのだが
で、何か勘違いしてるが州が基本的に道路を管理しているが州に対して連邦政府から補助金あるからな?
Re: (スコア:0)
30年以上前にふるさと創生事業とかで、馬鹿な自治体が1億円を馬鹿なことに使ってたのをお忘れか?
Re: (スコア:0)
公務員削減の結果なので、質を担保する量の削減の結果ですよ。
公務員の給料上げればマシになるかもしれんが、それでも数が足りない。