アカウント名:
パスワード:
国は早急に真面目に考えて緩和しないと駄目でしょ。国内調達でさえこれなんだから、海外企業と実運用による熟成が無いとこれ以上は難しいし価格が高額になるだけだし。
ミサイル防衛なんかより憲法や法律の縛りをどうにかすべき。そっちのほうが金もかからずミサイル以上の抑止力が得られるでしょうに。
国内で製造しても高額になるのは自衛隊の多品種多機能少数取得のせいだってわかってるんだが・・・
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_... [mof.go.jp] この資料のP26辺りから防衛産業について書いてあるけど「お前等自衛隊の要求仕様で作った物海外でうれねーだろ」ってすぱっとされてるのよ正直な話、下手に国内で開発するより国外から買った方
外国製品を買った方が安いのは、自力で開発できる能力があって更に十分な外貨がある場合に限られるから。F-22は結局売ってもらえなかったしね。F-35も高いよね。あと、輸入するとその分GDPが減って、国内の雇用と税収が減るから、防衛費が巨額になると無視できない金額になる。2倍程度の金額なら国産を買う方が安い。
F-22は国策としてどこにも売らないことになってたしF-35は金かかるのわかってて他の国巻き込んで共同開発でようやくあれ。単独開発ならもっと高くついてた。しかも自衛隊のF-35は基本的に国内で組み立てるので、購入費用の全額がアメリカに行くわけではない。
> 2倍程度の金額なら国産を買う方が安い。
もともと兵器開発は売れる相手と量が限られてるのに自国しか買ってくれない前提だと生産量が少ない分単価は高くなる。だからかなりうまくいってようやく2倍程度で収まる、そうはならないこともありふれてると考えた方がいいぞ。
F-22は売らない方針を覆せなかったの。日本から打診したけど議会の承認が得られなかったから。もし日本に開発能力があれば、売るでしょ。制限しても仕方ないんだし。F-2開発の時は何故か約束だったソース売ってもらえず。3000億円かけて自国開発する羽目になってる。F-35も、売る相手国によって値段が変わるし情報開示も変わる。
>F-22は売らない方針を覆せなかったの。日本から打診したけど議会の承認が得られなかったから。
だからそれが最初から他国へはどこへも売らないと決まってた方針なんだろ。むしろ日本の意識高い系の防衛省と防衛族が無意味にF22に拘った挙句、F-2のラインを閉じちゃうとか意味不明な事やら化してる方が問題。F35は共同開発国は値段が下がってそれ以外は高くなるのは当然だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
軍需産業の再興 (スコア:1)
国は早急に真面目に考えて緩和しないと駄目でしょ。
国内調達でさえこれなんだから、海外企業と実運用による熟成が無いとこれ以上は難しいし価格が高額になるだけだし。
ミサイル防衛なんかより憲法や法律の縛りをどうにかすべき。
そっちのほうが金もかからずミサイル以上の抑止力が得られるでしょうに。
Re: (スコア:3, 参考になる)
国内で製造しても高額になるのは自衛隊の多品種多機能少数取得のせいだってわかってるんだが・・・
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_... [mof.go.jp]
この資料のP26辺りから防衛産業について書いてあるけど
「お前等自衛隊の要求仕様で作った物海外でうれねーだろ」ってすぱっとされてるのよ
正直な話、下手に国内で開発するより国外から買った方
Re: (スコア:0)
外国製品を買った方が安いのは、自力で開発できる能力があって更に十分な外貨がある場合に限られるから。
F-22は結局売ってもらえなかったしね。F-35も高いよね。
あと、輸入するとその分GDPが減って、国内の雇用と税収が減るから、防衛費が巨額になると無視できない金額になる。
2倍程度の金額なら国産を買う方が安い。
Re: (スコア:0)
F-22は国策としてどこにも売らないことになってたし
F-35は金かかるのわかってて他の国巻き込んで共同開発でようやくあれ。単独開発ならもっと高くついてた。
しかも自衛隊のF-35は基本的に国内で組み立てるので、購入費用の全額がアメリカに行くわけではない。
> 2倍程度の金額なら国産を買う方が安い。
もともと兵器開発は売れる相手と量が限られてるのに自国しか買ってくれない前提だと生産量が少ない分単価は高くなる。
だからかなりうまくいってようやく2倍程度で収まる、そうはならないこともありふれてると考えた方がいいぞ。
Re: (スコア:0)
F-22は売らない方針を覆せなかったの。日本から打診したけど議会の承認が得られなかったから。
もし日本に開発能力があれば、売るでしょ。制限しても仕方ないんだし。
F-2開発の時は何故か約束だったソース売ってもらえず。3000億円かけて自国開発する羽目になってる。
F-35も、売る相手国によって値段が変わるし情報開示も変わる。
Re:軍需産業の再興 (スコア:0)
>F-22は売らない方針を覆せなかったの。日本から打診したけど議会の承認が得られなかったから。
だからそれが最初から他国へはどこへも売らないと決まってた方針なんだろ。
むしろ日本の意識高い系の防衛省と防衛族が無意味にF22に拘った挙句、F-2のラインを閉じちゃうとか意味不明な事やら化してる方が問題。
F35は共同開発国は値段が下がってそれ以外は高くなるのは当然だよ。