アカウント名:
パスワード:
あかんの?
USの高速はコンクリートのところがあるけど、何となく摩擦抵抗が低くて滑りそうな感じがして怖い。滑り止めなのか縦溝が切られててロードノイズ多めのところもあるし。実際のところどうなんだろう。
日本の道路でもコンクリートのところはある(あった)あとはトンネル内とかはほとんどコンクリートじゃないかなぁ。
日本で国道とかにコンクリート舗装が多かった時代を過ごした人間ですが、コンクリートとアスファルトでは走行中の車内の乗り心地が格段に違いました。メンテの関係もあるのかもしれないですが、当時はみんなアスファルト舗装になれば良いのにと思っていました。
札幌から小樽に向かう国道5号線とか琴似付近で延々とコンクリート舗装で乗り心地悪いなと感じてました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
アスファルトからコンクリートへ (スコア:0)
あかんの?
Re: (スコア:0)
USの高速はコンクリートのところがあるけど、何となく摩擦抵抗が低くて滑りそうな感じがして怖い。滑り止めなのか縦溝が切られててロードノイズ多めのところもあるし。実際のところどうなんだろう。
Re: (スコア:1)
日本の道路でもコンクリートのところはある(あった)
あとはトンネル内とかはほとんどコンクリートじゃないかなぁ。
Re:アスファルトからコンクリートへ (スコア:0)
日本で国道とかにコンクリート舗装が多かった時代を過ごした人間ですが、コンクリートとアスファルトでは走行中の車内の乗り心地が格段に違いました。メンテの関係もあるのかもしれないですが、当時はみんなアスファルト舗装になれば良いのにと思っていました。
札幌から小樽に向かう国道5号線とか琴似付近で延々とコンクリート舗装で乗り心地悪いなと感じてました。