アカウント名:
パスワード:
①たいむましん②こーるどすりーぷ③……
入れ替わる相手が女子だったら、体をいぢくることに一生懸命でほうき星ごときガン無視だ
何もかも(脳も記憶も)入れ替わっているかもしれませんよ。
(3)ごまんねんごにてんせい(4)ふしののろいをうけていきつづける(5) ……
あとはまかせた
・未知の天体の引力や衝突で軌道が変わって再び地球に近づいてくる・彗星内部からガスが噴出とかして再び明るくなる・地球のほうが軌道を変える・技術革新でお手軽に宇宙旅行ができるようになって彗星を直接見に行ける・暗視能力を手に入れる・小型ブラックホールがうまい具合に間を通過してその期間だけ重力レンズ効果で見える・俺の上空の大気が歪みまくって巨大な凸レンズのように働く・彗星の背後に大量の宇宙塵が発生し、光を反射して「見える」ようになる・俺の視覚が切り離されて彗星の近くを知覚できるようになる
(「よほど」で良ければいくらでも思いつくが、こんなんでいいんだろうか)
マジレスすると最初の2つを想定していたんだろうなあ。
ネタを付け加えると「生きて」再び見るとは言っていない、霊は光速を超える。
(5) ロケットで見に行けるようになる
誤記でしょう。よほどのことがないと今回の接近を見れない。が正しいかと。
平均寿命から一生に複数回見られる可能性のある彗星というのも珍しくないんですよ。
太陽の方向(天文用語で「合」)にならない限りいつでも見える彗星もあります。
https://twitter.com/tenmonreflexion/status/1469830625486307328 [twitter.com]
今は東京/大阪などの緯度なら24時間沈まない位置にあるので、ある程度光害のある場所でも、正確な方向に望遠鏡を向ければ見ることは可能。ただ写真のような尾を引いた明るい姿を、光学望遠鏡だけで見ようとすると、よほど光害の少ない場所でないと無理なようだけど。
https://www.tamarokuto.or.jp/blog/rokuto-report/2023/01/21/ztf/ [tamarokuto.or.jp]
電視観望(望遠鏡+天体専用カメラ+PC/スマホ)は試していない。やった人のコメント求む。
思いついたのは、結婚することでした。
(n) 怪しいパツキンのおねーさんに誘われて機械の身体を手に入れ、5万年後も余裕で生きて(?)いる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
国民投票「よほどのこと」ってどんなことー? (スコア:2)
①たいむましん
②こーるどすりーぷ
③……
Re:国民投票「よほどのこと」ってどんなことー? (スコア:1)
Re:国民投票「よほどのこと」ってどんなことー? (スコア:1)
入れ替わる相手が女子だったら、体をいぢくることに一生懸命で
ほうき星ごときガン無視だ
Re: (スコア:0)
何もかも(脳も記憶も)入れ替わっているかもしれませんよ。
Re: (スコア:0)
(3)ごまんねんごにてんせい
(4)ふしののろいをうけていきつづける
(5) ……
あとはまかせた
Re:国民投票「よほどのこと」ってどんなことー? (スコア:3, おもしろおかしい)
・未知の天体の引力や衝突で軌道が変わって再び地球に近づいてくる
・彗星内部からガスが噴出とかして再び明るくなる
・地球のほうが軌道を変える
・技術革新でお手軽に宇宙旅行ができるようになって彗星を直接見に行ける
・暗視能力を手に入れる
・小型ブラックホールがうまい具合に間を通過してその期間だけ重力レンズ効果で見える
・俺の上空の大気が歪みまくって巨大な凸レンズのように働く
・彗星の背後に大量の宇宙塵が発生し、光を反射して「見える」ようになる
・俺の視覚が切り離されて彗星の近くを知覚できるようになる
(「よほど」で良ければいくらでも思いつくが、こんなんでいいんだろうか)
Re: (スコア:0)
マジレスすると最初の2つを想定していたんだろうなあ。
ネタを付け加えると「生きて」再び見るとは言っていない、霊は光速を超える。
Re: (スコア:0)
(5) ロケットで見に行けるようになる
Re: (スコア:0)
誤記でしょう。
よほどのことがないと今回の接近を見れない。
が正しいかと。
Re: (スコア:0)
平均寿命から一生に複数回見られる可能性のある彗星というのも珍しくないんですよ。
Re: (スコア:0)
太陽の方向(天文用語で「合」)にならない限りいつでも見える彗星もあります。
https://twitter.com/tenmonreflexion/status/1469830625486307328 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
誤記でしょう。
よほどのことがないと今回の接近を見れない。
が正しいかと。
今は東京/大阪などの緯度なら24時間沈まない位置にあるので、ある程度光害のある場所でも、正確な方向に望遠鏡を向ければ見ることは可能。
ただ写真のような尾を引いた明るい姿を、光学望遠鏡だけで見ようとすると、よほど光害の少ない場所でないと無理なようだけど。
https://www.tamarokuto.or.jp/blog/rokuto-report/2023/01/21/ztf/ [tamarokuto.or.jp]
電視観望(望遠鏡+天体専用カメラ+PC/スマホ)は試していない。やった人のコメント求む。
Re: (スコア:0)
思いついたのは、結婚することでした。
いくわよネジ (スコア:0)
(n) 怪しいパツキンのおねーさんに誘われて機械の身体を手に入れ、5万年後も余裕で生きて(?)いる。