アカウント名:
パスワード:
同じく不謹慎ながら、兵器の国際見本市のようになってきた...
日露戦争が国際的な大戦争のWWI直前の戦術・兵器の見本市になっていたのと似てますかね奇しくもロシアを挟んで東と西での紛争
日露戦争の教訓(名誉のない戦闘行為、殲滅戦、機関銃の有用性と騎馬隊の時代遅れ)に相当するロシアウクライナ戦争の教訓は何でしょう
戦車とか榴弾砲は今でも大事。
あとは、ドローンがあれば勝てるというもんでもないけど、無くても勝てるというものではないな、とか。
素人意見だけど、兵器って得手不得手があるからどの兵器も満遍なく揃えておかないといざ戦争が始まってしまうと偏りが弱点となって露呈してしまうんだなあ、とか。
やられるのが怖くて対戦車ヘリがほとんど飛べないってビックリ。
スティンガーなどの進化で戦闘用ヘリが無意味な可能性は示唆されてましたが、それが確定した戦争になりました。自衛隊もその手のヘリを持たない方向で進めるようですし(輸送用途は必要)
ただ、だだっ広い平地のウクライナと、本島は地形が複雑で、諸島防衛が主となる日本で本当に不要なのかは素人の私には良く分かりません。
携行対空兵器は地形が複雑な方がより射手が隠れて行動しやすいので…。最初に活躍したのも岩の渓谷が深いアフガンでしたからね。
最近NHKがトレイルランニング、アドベンチャーレース推しなのはそのせいか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
不謹慎ながら (スコア:0)
あれ、チャレンジャーは2ではなかったか。
ロシアはT-60とか、T-80だったような
Re: (スコア:0)
同じく不謹慎ながら、兵器の国際見本市のようになってきた...
Re: (スコア:0)
日露戦争が国際的な大戦争のWWI直前の戦術・兵器の見本市になっていたのと似てますかね
奇しくもロシアを挟んで東と西での紛争
日露戦争の教訓(名誉のない戦闘行為、殲滅戦、機関銃の有用性と騎馬隊の時代遅れ)に相当するロシアウクライナ戦争の教訓は何でしょう
Re: (スコア:1)
戦車とか榴弾砲は今でも大事。
あとは、ドローンがあれば勝てるというもんでもないけど、無くても勝てるというものではないな、とか。
素人意見だけど、兵器って得手不得手があるからどの兵器も満遍なく揃えておかないといざ戦争が始まってしまうと偏りが弱点となって露呈してしまうんだなあ、とか。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
やられるのが怖くて対戦車ヘリがほとんど飛べないってビックリ。
Re: (スコア:0)
スティンガーなどの進化で戦闘用ヘリが無意味な可能性は示唆されてましたが、
それが確定した戦争になりました。
自衛隊もその手のヘリを持たない方向で進めるようですし(輸送用途は必要)
ただ、だだっ広い平地のウクライナと、
本島は地形が複雑で、諸島防衛が主となる日本で本当に不要なのかは素人の私には良く分かりません。
Re: (スコア:0)
携行対空兵器は地形が複雑な方がより射手が隠れて行動しやすいので…。
最初に活躍したのも岩の渓谷が深いアフガンでしたからね。
Re:不謹慎ながら (スコア:0)
最近NHKがトレイルランニング、アドベンチャーレース推しなのはそのせいか。