アカウント名:
パスワード:
リンク先見に行ったけど、『調査では「広義のひきこもり… この記事は有料記事です。』ってなっててわからん。 在宅勤務になって、週に1,2回しか外に出ない自分はひきこもりなのか気になる。
そんな高頻度で外出てるなら引きこもりじゃないだろ。十分活動的だ。記事の定義は知らないけど。
国の定義では買い物や図書館に行く等他者と交わらない形での外出をしていてもよい [mhlw.go.jp]とあるので、そういう目的で毎日外出していても引きこもりは引きこもりです。在宅勤務のように外出せずに他者と交わっている場合は対象外なのかもしれませんが……
○ 様々な要因の結果として社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態を指す現象概念(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)
在宅治療中の人や介護されてる人や入院患者もひきこもり?病院は自宅じゃないから入院患者は除外されるのかな。
回避の意味わかってます?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ひきこもりの定義は? (スコア:0)
リンク先見に行ったけど、『調査では「広義のひきこもり… この記事は有料記事です。』ってなっててわからん。
在宅勤務になって、週に1,2回しか外に出ない自分はひきこもりなのか気になる。
Re: (スコア:0)
そんな高頻度で外出てるなら引きこもりじゃないだろ。十分活動的だ。
記事の定義は知らないけど。
Re: (スコア:0)
国の定義では買い物や図書館に行く等他者と交わらない形での外出をしていてもよい [mhlw.go.jp]とあるので、そういう目的で毎日外出していても引きこもりは引きこもりです。
在宅勤務のように外出せずに他者と交わっている場合は対象外なのかもしれませんが……
Re: (スコア:0)
○ 様々な要因の結果として社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家
庭にとどまり続けている状態を指す現象概念(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)
在宅治療中の人や介護されてる人や入院患者もひきこもり?
病院は自宅じゃないから入院患者は除外されるのかな。
Re:ひきこもりの定義は? (スコア:0)
回避の意味わかってます?