アカウント名:
パスワード:
巡航ミサイルが1発13万ドルってコスパ良すぎないか。
トマホークが1発230万ドルだから、トマホーク1発でこのロシア製kh-101ミサイルが18発は買える。
防衛費を大幅に増やしたけど、それはアメリカ製の武器購入にあてられる。しかし、アメリカ製の武器はあまりにも高額で、コスパが悪すぎる。
防衛費が大きくなっても武器が高額になってりゃ、その強化は果たせない。
そこは命中率等を考えないと何とも言えませんね。ジャベリンよりはるかに安いからRPGだけでいいやとは言えない。 まあロシア兵器が安いのは確かだけど(兵隊含む)。
嫌がらせ的な都市戦略爆撃に使ってんだから、命中率はほどほどで良いんじゃね?むしろ安価でも大量に配備して飽和攻撃できる方に価値がありそう。巡航ミサイルなんて数撃ってなんぼだろう…。
でもまぁ、軍事戦略目標への打撃って面では精密誘導がないならほとんど効果がなく、都市戦略爆撃ってのも敵愾心を煽るだけで実際は厭戦効果ってほぼない。東京大空襲でも戦争やめろって話にはならんわけで。飽和攻撃もウクライナ側の防空体制が充実してきてるので上手くいってないね。
こうしてみると、ロシア的には一旦停戦してミサイル溜めて仕切り直しで再戦、ってのを望んでるかもねぇ。
なお、#4441833氏はトマホーク大量購入を非難したいようだけど、実は数的には大量でもない。国産の巡航ミサイルの量産が開始されることになってるので、それの数が揃うまでの繋ぎでしかないようだ。まぁ国産武器も高額なんだけど、国内でお金が回るからね…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
13万ドル (スコア:0)
巡航ミサイルが1発13万ドルってコスパ良すぎないか。
トマホークが1発230万ドルだから、トマホーク1発でこのロシア製kh-101ミサイルが18発は買える。
防衛費を大幅に増やしたけど、それはアメリカ製の武器購入にあてられる。
しかし、アメリカ製の武器はあまりにも高額で、コスパが悪すぎる。
防衛費が大きくなっても武器が高額になってりゃ、その強化は果たせない。
Re: (スコア:0)
そこは命中率等を考えないと何とも言えませんね。
ジャベリンよりはるかに安いからRPGだけでいいやとは言えない。
まあロシア兵器が安いのは確かだけど(兵隊含む)。
Re:13万ドル (スコア:0)
嫌がらせ的な都市戦略爆撃に使ってんだから、命中率はほどほどで良いんじゃね?
むしろ安価でも大量に配備して飽和攻撃できる方に価値がありそう。巡航ミサイルなんて数撃ってなんぼだろう…。
でもまぁ、軍事戦略目標への打撃って面では精密誘導がないならほとんど効果がなく、都市戦略爆撃ってのも敵愾心を煽るだけで実際は厭戦効果ってほぼない。東京大空襲でも戦争やめろって話にはならんわけで。
飽和攻撃もウクライナ側の防空体制が充実してきてるので上手くいってないね。
こうしてみると、ロシア的には一旦停戦してミサイル溜めて仕切り直しで再戦、ってのを望んでるかもねぇ。
なお、#4441833氏はトマホーク大量購入を非難したいようだけど、実は数的には大量でもない。国産の巡航ミサイルの量産が開始されることになってるので、それの数が揃うまでの繋ぎでしかないようだ。まぁ国産武器も高額なんだけど、国内でお金が回るからね…。