アカウント名:
パスワード:
道場(?)やネットで何時間も対戦する時間も気力もないが、移動中や空き時間にちょっと詰め将棋解くくらいならやりたいなと最近思っている。
おすすめの詰め将棋本あれば教えて下さい。
今だとアプリとかもあるかもだが。
将棋ウォーズをやっていました。3分切れ負けだと最大6分で決着が着くのでどうでしょうか?
それ指将棋で詰将棋じゃないのじゃない?
本なら基本はジャパネット浦野先生のハンドブックかな。単色で手数がでかい字で書いてるやつ
実戦型詰将棋(というか、実戦で詰みが発生した局面集というべき)の方がいいのかもしれない。詰将棋脳で、これ合駒で詰まない、と思ってたらその合駒がなくて簡単に詰み、を見逃したとかもよくやらかすんで(詰将棋でも金が盤面に4つ全部あるから金合できない、とかはあるけどね。俺がレベルに達してないだけで)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
詰め将棋本 (スコア:0)
道場(?)やネットで何時間も対戦する時間も気力もないが、移動中や空き時間にちょっと詰め将棋解くくらいならやりたいなと最近思っている。
おすすめの詰め将棋本あれば教えて下さい。
今だとアプリとかもあるかもだが。
Re:詰め将棋本 (スコア:0)
将棋ウォーズをやっていました。3分切れ負けだと最大6分で決着が着くのでどうでしょうか?
Re:詰め将棋本 (スコア:1)
それ指将棋で詰将棋じゃないのじゃない?
本なら基本は
ジャパネット浦野先生のハンドブックかな。単色で手数がでかい字で書いてるやつ
実戦型詰将棋(というか、実戦で詰みが発生した局面集というべき)の方がいいのかもしれない。
詰将棋脳で、これ合駒で詰まない、と思ってたらその合駒がなくて簡単に詰み、を見逃したとかもよくやらかすんで
(詰将棋でも金が盤面に4つ全部あるから金合できない、とかはあるけどね。俺がレベルに達してないだけで)
Re: (スコア:0)
また、題数が足りなければ高橋先生の実戦型のシリーズも解きやすくてよい問題集です。
また、「定跡」通り、同じ本を何周もして「パット見で解ける」ようになってからより手数の長い本に挑戦するのがよいと思います。
合い駒問題は、「次の一手」本の終盤編によく出るテーマ(桂馬か角で合い駒しないと自玉が詰む、とか角合で逆王手をかけると逆転するとか)なので、慣れてきたら次の一手本も加えるとよいかもしれません。これはこれでパズルっぽくて面白い。
芸術志向の詰将棋(煙詰とか、炙り出しとか)を「鑑賞」したいなら、江戸時代の将棋無双・図巧や、看寿賞受賞作品集等もありますが、相当な棋力がないと解けないらしいので、自力で解いて楽しむには相当な棋力が...