アカウント名:
パスワード:
でも、どこかのタイミングで強制変換だった気がする。
SierraからMojaveにした時にAPFSにしてあるので関係なさそうです。修復が終わったHDDからとりあえず起動できました。4年ほど前のユーザ辞書は少し悲しいですが、iPhotoライブラリは古いままだったので問題はなさそうです。
それにしてもmaverickから始まってYosemite飛ばしてSierra、High Sierra飛ばしてMojaveと随分長く使った感じ。32ビット切り捨てがなかったらCatalinaを使いたかったんですけど飛ばしました。
イジった写真の内容を諦めれば、オリジナルはライブラリに残ってるんで、オリジナルを移植して新たにライブラリを作り直せば?どこにあったかは忘れたけど、ググれば出てくるんでないかな。
いずれにしても、ハードウェアはいつか使えなくなるものだよ。スラドにいるならアレゲだろうから身に染みてるだろうけど。何回98がどうとか取り上げられてる事か。それと、一度32bit諦められたんなら、Catalinaにしちゃって持ってくるとか。
iPhotoライブラリは写真ライブラリに取り込めたようですが、サムネイルを作るのに時間がかかってるようです。これができるのがMojaveまでだそうで、Catalinaは内蔵HDDに入れてあったのですけど使えないようでした。
# FileMaker Proのアップグレードが飛び飛びでデータベースの変換が綱渡状態になってたのを思い出した
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
APFSに変換されちゃったとか (スコア:1)
でも、どこかのタイミングで強制変換だった気がする。
Re:APFSに変換されちゃったとか (スコア:1)
SierraからMojaveにした時にAPFSにしてあるので関係なさそうです。修復が終わったHDDからとりあえず起動できました。4年ほど前のユーザ辞書は少し悲しいですが、iPhotoライブラリは古いままだったので問題はなさそうです。
それにしてもmaverickから始まってYosemite飛ばしてSierra、High Sierra飛ばしてMojaveと随分長く使った感じ。32ビット切り捨てがなかったらCatalinaを使いたかったんですけど飛ばしました。
Re: (スコア:0)
イジった写真の内容を諦めれば、オリジナルはライブラリに残ってるんで、オリジナルを移植して新たにライブラリを作り直せば?
どこにあったかは忘れたけど、ググれば出てくるんでないかな。
いずれにしても、ハードウェアはいつか使えなくなるものだよ。スラドにいるならアレゲだろうから身に染みてるだろうけど。何回98がどうとか取り上げられてる事か。
それと、一度32bit諦められたんなら、Catalinaにしちゃって持ってくるとか。
Re:APFSに変換されちゃったとか (スコア:1)
iPhotoライブラリは写真ライブラリに取り込めたようですが、サムネイルを作るのに時間がかかってるようです。これができるのがMojaveまでだそうで、Catalinaは内蔵HDDに入れてあったのですけど使えないようでした。
# FileMaker Proのアップグレードが飛び飛びでデータベースの変換が綱渡状態になってたのを思い出した