アカウント名:
パスワード:
ちょっとセルの回りが重いかもくらいになってもエンジンかかっちゃうと発電した方で賄うからほとんど気にならないし(多少燃費には響いてるはず)、弱り出しても何となくまだいけると錯覚しちゃうんですよねで、しばらく経つといきなり逝かれるんですわそれと、たいてい保証が2年くらい付いてるけど普通の電化製品と違って保証期間過ぎたらいつ寿命が来てもおかしくないくらい使い方による劣化進行のバラツキが大きいから、余計になぜ今死んだみたいな感じになることが多い
CCAテスタで見ると死亡判定でも、意外とエンジン掛かるから気づきにくいよね。アイドリングストップとか低燃費のためにフリクションロスとかを最小にした結果なんだろうけど。
単に液が足りないとかかもしれない。意外とどっかから漏れてるかもしれないし大穴で+Bで電気食いまくるマイコンがいるとか。
今どきのスマートキーだとソレなりに電力を食うはずなので、1か月持つなら正常範囲内のような気もします。となると何か異常があった可能性もなくはないでしょうが、単純に寿命のような気もする。
ODB2にアクセ挿すと高確率で暗電流は増えますね。バイクだと充電用のレギュレーターが逝って漏れるってのはあるけど、車でも起きるのか?
実は半ドアで、最近はBCUがタイマでランプは消しますが、暗電流は多いままななので1か月持たなかったとか。ナビやオーディオの不具合でシャットダウンがうまくいかなかったとか、リレー固着で落ちないマイコンが出来たなんて可能性はありそうですね。
スマートキーなんてお洒落な物は付いてないのですよ。19年モノのマーチ(一番安いモデル)なんで、びっくりする程何も付いてません。液漏れでも無さそうです。
半ドアなら永遠に室内灯付きますね(一度やった)ただ、完全に放電するまで付き続けるんで、エンジンかかるそぶりさえ見せなくなります。こうなると普通の充電器では充電できなくなってしまうので、瞬間的に24Vぶっ込むとか暴力的な手法ががが。
エンジン切ってもオーディオには電気流れてますので、iPod繋げると反応はします。で、ケーブル劣化でiPodの接触があまくなってきてるので、繋がったり切れたりする度に消耗したのかなぁと思われます。
USBメモリも再生できる機種なので、イジェクト用にUSB周りだけ生きてる設計とかなんですかね。
USBメモリ対応では無いんですよ。うちのオーディオはオプションでdockケーブル出せまして、そこに謎の機器をかまして第4,5世代のnanoが接続できています。ケーブルの仕様的に第3世代までしか繋がらないのですが、謎のオプションが良い感じに第4,5世代を繋げてくれます。それ以降の世代はさらにダメみたい。
nanoの第4,5世代はバッテリ死んじゃうお年頃なので、余計に面倒なのでしょう。バッテリ交換の説明見ましたが、あまりの難易度に絶望しました。その手の商売してる店だと受け付けてますけど、本当に失敗しないのでしょうかね。しかも1万近くかかってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
わりとピンピンコロリなんよね (スコア:2)
ちょっとセルの回りが重いかもくらいになってもエンジンかかっちゃうと発電した方で賄うからほとんど気にならないし(多少燃費には響いてるはず)、弱り出しても何となくまだいけると錯覚しちゃうんですよね
で、しばらく経つといきなり逝かれるんですわ
それと、たいてい保証が2年くらい付いてるけど普通の電化製品と違って保証期間過ぎたらいつ寿命が来てもおかしくないくらい使い方による劣化進行のバラツキが大きいから、余計になぜ今死んだみたいな感じになることが多い
Re: (スコア:0)
CCAテスタで見ると死亡判定でも、意外とエンジン掛かるから気づきにくいよね。
アイドリングストップとか低燃費のためにフリクションロスとかを最小にした結果なんだろうけど。
Re: (スコア:0)
単に液が足りないとかかもしれない。意外とどっかから漏れてるかもしれないし大穴で+Bで電気食いまくるマイコンがいるとか。
Re: (スコア:0)
今どきのスマートキーだとソレなりに電力を食うはずなので、1か月持つなら正常範囲内のような気もします。
となると何か異常があった可能性もなくはないでしょうが、単純に寿命のような気もする。
ODB2にアクセ挿すと高確率で暗電流は増えますね。
バイクだと充電用のレギュレーターが逝って漏れるってのはあるけど、車でも起きるのか?
実は半ドアで、最近はBCUがタイマでランプは消しますが、暗電流は多いままななので1か月持たなかったとか。
ナビやオーディオの不具合でシャットダウンがうまくいかなかったとか、
リレー固着で落ちないマイコンが出来たなんて可能性はありそうですね。
Re:わりとピンピンコロリなんよね (スコア:1)
スマートキーなんてお洒落な物は付いてないのですよ。
19年モノのマーチ(一番安いモデル)なんで、びっくりする程何も付いてません。
液漏れでも無さそうです。
半ドアなら永遠に室内灯付きますね(一度やった)
ただ、完全に放電するまで付き続けるんで、エンジンかかるそぶりさえ見せなくなります。
こうなると普通の充電器では充電できなくなってしまうので、瞬間的に24Vぶっ込むとか暴力的な手法ががが。
エンジン切ってもオーディオには電気流れてますので、iPod繋げると反応はします。
で、ケーブル劣化でiPodの接触があまくなってきてるので、繋がったり切れたりする度に消耗したのかなぁと思われます。
Re: (スコア:0)
USBメモリも再生できる機種なので、イジェクト用にUSB周りだけ生きてる設計とかなんですかね。
Re:わりとピンピンコロリなんよね (スコア:1)
USBメモリ対応では無いんですよ。
うちのオーディオはオプションでdockケーブル出せまして、そこに謎の機器をかまして第4,5世代のnanoが接続できています。
ケーブルの仕様的に第3世代までしか繋がらないのですが、謎のオプションが良い感じに第4,5世代を繋げてくれます。
それ以降の世代はさらにダメみたい。
nanoの第4,5世代はバッテリ死んじゃうお年頃なので、余計に面倒なのでしょう。
バッテリ交換の説明見ましたが、あまりの難易度に絶望しました。
その手の商売してる店だと受け付けてますけど、本当に失敗しないのでしょうかね。
しかも1万近くかかってしまう。